Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

クマガイソウ(熊谷草)

2016年05月14日 21時32分36秒 | 草木&花
信州のオヤジさんを定期検診に連行。
診断は「異常なし」
体調も良しとのこと。でも92歳。
「ズクなし」になってきたように感じる。
陽気がよくなったにもかかわらず、外出する気力が
薄くなったようです。実家にも帰っていない様子です。

新潟へ帰る際、ちょっと遠回りして
軽井沢町植物園を訪問。
クマガイソウとサクラソウの群生
を見せてもらいました。

クマガイソウは蘭科の一番大きな種だそうで。
シュンランの花の咲き方に似ています。

さすがに植物園です。
手入れされた群生地。

15時ごろから30分ぐらいでしたが
十分堪能させていただきました。

ヒメハギ

2016年05月09日 22時13分13秒 | 草木&花
日当たりのいい丘。芝の中に
ヒメハギの小さな紫色の花を発見。

ひと時、土の上に座って、小さな宇宙を
覗き見る。


連休あけの仕事。山積み。
しゃっくりが相変わらず止まらない。
かれこれ10時間。
ご飯を食べても、風呂に入っても。
電話で話しをしていても「ヒック」
仕事にならん!

スイバ?

2016年05月08日 00時58分38秒 | 草木&花
連休は厄がついているようだ。
GWは私の体調に変化を連れてくるのか。
今日で3日間毎日医者通いしてしまった。
5/5、発熱、咳で、休日診療所。
5/6、発熱、咳で、かかり付け医院。
5/7、「しゃっくり」止らず、でかかり付け医。

100回ヒックしたら死ぬとは思わないけれど
先生に「止めて下さい」とお願いしたら
笑いながら教えてくれた“しゃっくりの止め方”
家に帰ってしゃっくりが出たので試したが止らなかった。

山道で見かけた野草。
スイバに似ているのですが
花の色がスイバに似ずあでやか。

子どもの頃「スイコ」と言ってヤギの餌さとして
刈り取っていたものは花が白か薄い黄緑だった。
ような?


医院で追加してくれた「咳止め」薬が
効いたのか咳も少なくなり、
しゃっくりの頻度も減りました。

来年のGWは気をつけよう。
体調管理と予定管理。