クレナイアジサイと言っていいか・・・
赤倉観光道路に植えられていました。
3メートル以上積る豪雪に良くぞ耐えて
生きて来たと感心します。細い茎は
いかにして雪の重みに耐えてきたの?
妙高高原にて現場調査を実施。
草原の道端にキイチゴ発見。
ひとつぶ、口に運び、
二つ目も・・・
緑色が美しい実の姿
ツクバネソウの果実
チゴユリの緑色、小さくてかわいい実
トンボソウ発見!
今年はトンボソウの当たり年?
保護されているのかな。
目印の杭が刺してある。
五智公園に今年もコオニユリが咲きました。
大きな背丈で存在感が在りますね
水辺を好むのでしょうか、足もとに
モウセンゴケがびっしり生えていました。
飯盛山で撮り溜めた写真です。
富士山の姿、頂上が見えたのは
ほんのひと時。
かなり黄色味が強いと
思わせるヤマオダマキです。
里のヤマオダマキは紫のグラデーションが
もっと強いのでは・・・
昨日、オヤジさんを伴って
上田市塩田の別所温泉あたりを
ドライブしました。
石祖神のお供えのように
ヤブカンゾウが咲いていました。
片や下はキスゲ。
スッキリ爽やかなキスゲです。
オヤジさんの定期検診に付き添いを
してきました。「92歳異常なし」
写真は飯盛山で7日、撮り溜めたものです。
ウスユキソウは日当たりを好むのでしょう
明るい草原で見つけました。
ワレモコウはこれからが成長時期
なのでしょう。個体数も数本しか
確認できず。
きのう、名前を思い出せずにいた花。
イブキトラノオでした。
平沢峠から飯盛山への道すがら
一番気になっていた花でした。
富士山はこれ以降、雲に隠れましたね。
「虎の尾」とはいっても「
オカトラノオ」とは
かなり趣が違い、タデ科だそうです。
ちなみにオカトラノオはヤブコウジ科。
飯盛山に行って来ました。
梅雨明けを感じさせるピーカンな天気
夏雲が力強く湧き出て入道雲になりました。
シモツケとキスゲが盛りでした。
マツムシソウやナデシコを見ることたがわず。
地蔵峠から鹿沢温泉へ下りる道
涼しげに咲いていたトリアシショウマ。
今年はなんだか仕事ばかりで
山歩きもろくにできない。
あすは「歩こう会」
会社には年休申請しました。
湯の丸高原の白樺と
あでやかなシモツケが対照的
(
このシモツケの撮影日は2013/7/20)
実家に休むspider君
さぞ不満が溜まっている か?
その足もとに
リュウノヒゲが花を咲かせていました。
きのう訪ねた湯の丸高原
印象的なアヤメの群生
日曜の朝は雨で防災訓練は中止。
雨の中で実施するのが訓練だと
思うのですが・・・
シジミチョウの名前がわかりません。
湯の丸高原で群れていたのですが
私の図鑑で見当たらないです。
孫を連れて、信州のジジを訪問。
ひ孫の成長に目を細める信州のジジであった。
帰り道、湯の丸高原・地蔵峠を経由。
アヤメの群生地で休憩。
黄色いオダマキが咲き残っていました。
グンナイフウロも笹と背比べ
ヤナギランの頃にはまた
訪ねてみたいところです。