一台目のママチャリは後輪のチューブ取替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/2c77e96d380be4a0fadc07ec9d8c832d.jpg)
二台目はオヤジさんのお下がり、アシスト車の
前輪をリムごと交換(リム変形のため)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/a83d8218c8c2045f6a21b5e7a10bebc0.jpg)
Blogテンプレートを変更しました。
夏バージョンのつもりで、昨年訪問した野辺山
遠景を入れてみました。
柏崎市青海川を通過中に今年最初の
シモツケソウ発見。
車中の人だったので車窓から・・・残念。
ゆっくり見たかったナ。
常緑性シダ植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/e9b0602cc4659d643a3b86d701d07c73.jpg)
五智公園で見かけて、
気にかかっていた植物。コケの仲間か
と思っていましたが、シダの仲間のようですね。
歩こう会で訪れた別所温泉線下之郷駅。
昔懐かしい丸窓電車が鎮座していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/2e7af861d847d40aec6d9a8abdd503b1.jpg)
硬紙の切符
これも懐かしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/58af1e099f1ea944ffdf8945b7c4f798.jpg)
自宅のアジサイが咲き始めました。
見たくないもの、見てしまった感。
ササユリの盗掘痕。五智公園にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/acb49ff4563a806a77afba8dac65b8c4.jpg)
ユリ根がほしかったのでしょう。
茎と葉っぱは残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/a92d1cf5f6f75e5778e25a8e37246d2a.jpg)
ピンクのササユリを見つけました。
ほんのりピンクに染まったものは、
これまで何度か見てきたけれど・・・
休暇をもらって「歩こう会」に行って来ました。
大正ロマン漂う電車に乗ること、
温泉に入ってのんびりすること、
懇親昼食会を楽しむことなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/7088ae99ca61ee6af84f25ff75ceab02.jpg)
故郷の景色は癒やされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/ec9043e86537f39057df4dedb9cf9e7d.jpg)
いつの頃からか道草といえばクサフジ。
昔はカラスノエンドウがたくさんだった。
そろそろ終盤を迎えたヨウラク・・・。
キレイな時期に会えなくて残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/653b64441688075ac8902f02b5eb8f51.jpg)
下方からマクロレンズで覗いてみました。
地味な花を発見。
ドウダンツツジに似ているけれど
高いところにあって存在感か薄い
ネジキの花
五智公園にはけっこうこの木がある。
自宅の隣の公園に柿木が1本。
下で遊ぶ孫の肩に柿の花びらがポトリ落ちる。
見上げるとびっしり黄色い柿の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/e6018bc46cb63974a2e44a46833bb41e.jpg)
今年は柿の当たり年か?
五智公園で見かけたササユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/eeed202e06fbb8fecf1f02a1f91769e3.jpg)
こんなにピンクなのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/3580b603451642f839a950282bc47fc0.jpg)
昨年より少し開花が遅いのかな、
今、開花の最盛期のような気がします。
6月4日、日曜日の夕方に撮りました。
ウスノキの花を見つけました。
サラサドウダンの花とか
ナツハゼの花とかににています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/4a9cf822345444bd45cfd500d9b9af05.jpg)
ツツジ科 スノキ属とあるますが、
スノキ属って?分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/8f4b5e2b4d03a0ddd862cc81a4800dc2.jpg)
すぐ近くにはウラジロヨウラクが
花の時期を終ろうとしていました。
町内老人会のバスレクを支援するため
会長を伴い、行き先の下見をしてきました。
行き先は上越市安塚区の雪だるま温泉。
直行すれば片道約34Kmのところ
あそこも、ここもと往復120Kmを走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/b7480d0dc9ae0648a6684bc84d00257e.jpg)
小雨の林道にマムシグサ?
菱ヶ岳周辺の季節はまだ4月?
イワカガミがたくさん咲いていました。
玄関に飾られたツツジ、実は
数年前にごみ焼却場に棄てられていた
ツツジです。薪運びといっしょに
裏庭に運ばれて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/097d69c2a55871e2c5b258cb92908295.jpg)
今、きれいな花を咲かせています。
極小さい花なので、見付けると
嬉しくなる。
アリドオシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/2e970c0980cd48abcda299b4f37f511b.jpg)
冬、赤い実を付け、雪の中に
自己主張する。