ヤマブドウ 2018年08月16日 20時11分28秒 | 草木&花 笹ヶ峰高原の林下、ヤマブドウが豊作のようです。 まだ青い房が、実りを待っています。 ブドウの葉にきれいな赤い虫こぶが目にとまりました。 この虫えいは「ヤマブドウハトックリフシ」とのこと。 ちゃんと名前がつけられていました。 昆虫と植物の共同、で成り立つ命の継続のフシギ。
シキンカラマツ(紫錦唐松) 2018年08月15日 17時28分57秒 | 草木&花 シキンカラマツが見たくて笹ヶ峰高原へ・・・ 夏休み真っ盛りのキャンプ場はけっこうな人出。 残念ながら開花の時期は終了していました。 更に株の数も減っていて残念。 水を好む植生のようなので 今年は乾燥気味の気候だったのが原因か?
とんぼ 2018年08月13日 21時47分01秒 | 虫 雨の音で起床。 会社の始業時には雷が鳴り、大雨。 お盆なのに会社は通常勤務。 夕食後、お墓参りして「迎え盆」 我が家には仏壇は無いが、 明日から「盆休み」
フシグロセンノウ 2018年08月09日 22時35分16秒 | 草木&花 信州では「茶花として使われる」 と聞いたことがあるフシグロセンノウ。 大門峠のキャンプ場で見かけた思い出がある。 たしか、今頃の季節だった?
レンゲショウマ 2018年08月08日 22時22分22秒 | 草木&花 軽井沢町植物園でレンゲショウマが咲き始め・・・ と8/3webで紹介され、行って見たい衝動から 以前撮り貯めた写真を引っ張り出してみました。 丸い玉のつぼみもかわいい頃かな。
オトコエシ、オミナエシ 2018年08月07日 21時20分58秒 | 草木&花 今日は立秋。 夜になって虫の音が賑やかです。 秋の七草に数えられるオミナエシ。 キキョウも今、山里で風に揺れている頃。 オトコエシは少々太っちょ かな。
ツクバネ 2018年08月04日 22時52分53秒 | 草木&花 ツクバネの実が目に付くように成りました。 ドングリやクルミなど、実ものにも目がとまります。 信州のオヤジさんの定期検診に付き添い。 お墓掃除をしてきました。
ツノハシバミ 2018年08月03日 23時11分53秒 | 草木&花 ツノハシバミの実が膨らんできました。 以前、口にしてみましたが、まだ青臭かったことを 思い出し、今年はもうチョット熟すのを待つことに