ヒゴダイ 2020年09月15日 23時07分21秒 | 草木&花 軽井沢町植物園入り口の植栽にヒゴダイが咲く。 九州は阿蘇山に自生すると言われるが ここのヒゴダイは園芸用と思われ、かなり 栄養豊かに繁茂して、人の背を越すものも、、、 丸くて藍紫の花は高原の秋に似合う。
ムラサキセンブリ 2020年09月14日 23時13分11秒 | 草木&花 先の土曜日、夕刻迫る中、軽井沢町へ車を飛ばし、 ムラサキセンブリを見に行ってきました。 見てきたことを軽井沢のm先輩に報告しなければと 思っていたところでしたができず仕舞い。 自生の紫センブリは今年も数株。 きれいに咲いてくれました。 おしべに付いた水滴は霧の仕業でしょうか。 霧にけむる軽井沢でした。
栃の木 2020年09月12日 22時42分16秒 | 草木&花 信州のオヤジさんの定期健診に同行。 「カリュムの値が少々高くなった」ぐらいで 異常はないそう。でも、少し痩せた感あり。 隣の特養ホームに鎮座する栃の木。 たくさんの実をつけた。豊作です。 隔年豊作と聞いているが、今年の山では どうなんでしょう。ドングリやブナの木は 豊作なんでしょうか。
ニラと蝶 2020年09月10日 19時34分29秒 | 草木&花 里道を歩くと畑に蝶が群れていました。 少し暑さも和らいで、秋の気配を感じます。 この現場を離れたとたんに豪雨が荒れ狂いました。 蝶はウラギンヒョウモンかな
キツリフネ 2020年09月08日 20時48分41秒 | 草木&花 杉林の淵、薄暗い道端にキツリフネを見つけました。 信州のオヤジさんに果物を送りました。 梨、リンゴ。 皮むきを日課の楽しみにしています。
ヤブマメ 2020年09月07日 23時38分06秒 | 草木&花 耕作放棄された田。 鬼胡桃とか萱が生えた田。 の持ち主を探す仕事。大変です。 田んぼの写真を撮っていたら足元を引っ張る ツル性植物に紫の花を発見。
びんのかけらで 2020年09月05日 23時20分48秒 | Diary 田舎ピザ 時に食べたくなる懐かしい味。 今もやってくれている嬉しい店です。 (確か昭和50年代?からだから、かれこれ40年以上)
ガマズミ 2020年09月03日 22時04分31秒 | 草木&花 40℃を超えた。 未経験な暑さです。 夜10時を過ぎても部屋を出ると汗が吹き出る。 コオロギが鳴いて ガマズミの実も色付いて、秋は感じるが…
リュウノヒゲ 2020年09月02日 23時50分11秒 | 草木&花 裏道・里道にジャノヒゲ(リュウノヒゲ)の花を見っけ。 最近、グランダーに用いられることが増えて 園芸種が野生化しているようですね。 野生種とはだいぶ大きさが違うみたいですが…
ツマグロヒョウモン 2020年09月01日 22時12分14秒 | 虫 幼稚園から帰ってくるとすぐ 虫取りの助手にさせられる。 メスの方が美しいと言われる ツマグロヒョウモンというらしい。 生まれたばかりなのか 孫の網に捕らえられた。