煙突掃除 2021年01月16日 21時16分01秒 | 薪ストーブ 実に2年間も煙突掃除をしていなかった。 昨年末の煙突掃除はストーブから出口のみ。 稼働が少なかったためにか、煤も少な目。 920gでした。 掃除後は、吸い込みが改善しました。
軒下のマンサク 2021年01月15日 21時09分54秒 | 草木&花 天気になると庭木の雪害があらわになりました 背丈2mぐらいの庭木は雪の沈降圧に押されて 枝が無残に引きちぎられてしまします。 マンサクの冬芽がふくらみ始めていたのに
薪棚崩壊 2021年01月14日 20時40分08秒 | 薪ストーブ 積雪には耐えていたはずの薪棚が 屋根からの落雪で崩壊しました。 この位置には今後、物を置けない証左となりました。 屋根にはまだ積雪があり、近寄れません。
石橋地蔵 2021年01月13日 21時38分19秒 | Diary 雪が止んだ昼、歩いて町内を巡回。 豪雪地ほど除雪のスキルやインフラが整っていないので 上越市内の道路は圧雪が残って車の渋滞発生。 石橋地蔵尊はどなたかが除雪してもらってお参り可能。 合掌。
小康 2021年01月12日 20時51分07秒 | Diary 36年ぶりと云われる大雪もようやく小康状態に 夕方、コンビニに郵便の投函に出掛けて・・・ 30cm以上ある圧雪路は凸凹状態。 4WDでもチェーンを巻かないとスタックしそう。
コンバスターの掃除 2021年01月11日 21時54分33秒 | 薪ストーブ 吸い込みが悪いなと思い、 ダッチウエストFA265の天板をopen コンバスターは金属製にしてからは 目詰まりの心配はなさそうでした。 掃除後の吸い込みは心なしか改善
2m超えたか 2021年01月10日 22時17分26秒 | Diary 親戚とか友人から「豪雪・見舞」の連絡あり。 「大丈夫。不自由はあるけど大丈夫」と返事する。 ↓今朝の写真です。カーポートの屋根です。 除雪車が来ても雪の置き場がないので帰っていく始末。 排雪作業をしなければ、車が通れない。
積雪1m 2021年01月09日 22時10分07秒 | Diary 計ってはないけれど我が家の積雪は1m以上ある?。 高田の測候所では2.06m(18:00)と発表。 昨日からの降雪は里雪型のようだ、 妙高高原方面はあまり積雪量が増えていない。
ヒヨドリ 2021年01月08日 21時12分05秒 | Diary ヒヨドリのためにリンゴの芯をエサ台に置きました。 ヒヨドリはどうやってエサ台のリンゴを探しあてるの? テリトリーを巡回飛行しているのかな。 置いてすぐ一羽が飛んで来ました。
大雪 2021年01月03日 23時29分16秒 | Diary 何年かぶりの積雪50cm。 しなやかな琵琶の木に花が咲いています。 積雪を払いのけようと木をゆすったら小鳥が 飛び出しました。蜜でも吸っていたのかな? これだけ積もると風が無い夜、音が雪に 吸収されるのか無音響室に居るような静けさ を感じます。まさに今夜、静かです!
積雪 2021年01月02日 16時53分58秒 | Diary 16:00現在、積雪30cmぐらいかな。 巣箱の屋根にも積雪 しばらくは雪との闘いです。 できれば、戦わずなりを潜めてやり過ごしたいところ。 薪ストーブにあたって・・・