イチヤクソウ 2022年06月11日 21時26分54秒 | 草木&花 イチヤクソウを探して五智公園 毎年同じところに出現するかと思いきや 少しずれて行くようです 同じ場所では咲かないのかな 今年はこの松の根元に群生していました 昨年は5mほど北側に群生していたのにね ツツジの丈が伸びたのと 公園の下草刈りの時期が微妙にずれたことが 原因かな
ツルマンネングサ 2022年06月11日 17時02分45秒 | 草木&花 自宅の庭にも生えていました キリンソウと間違えて認識していました キリンソウは背丈がありますし花も大きい ツルマンネンはかなり小さい花でした
キリンソウ 2022年06月09日 20時40分51秒 | 草木&花 天気に誘われて五智海岸を歩きました 民家の側溝にキリンソウを発見 キリンソウの側溝の上にツルバラが咲いていました 孫の散歩が目的なれど 自身の息抜きでもある日中の散歩 夜なべ仕事が立て込む 追記;この写真もツルマンネンでした
ムシトリナデシコ 2022年06月06日 00時14分53秒 | 草木&花 忙しくて故郷に帰れない 町内の地蔵尊脇の川べりに ムシトリナデシコが咲いている 10年前の写真庫に依田川に咲く ムシトリナデシコを発見。懐かしむ
イワニガナ 2022年06月03日 22時59分39秒 | 草木&花 オオキンケイギクの黄色に交じって イワニガナ(別名;ジシバリ)も風に揺れる タンポポに似て、花後は綿帽子をもって 種を飛ばす 2年間取り組んでいる仕事の一つに終了の 目途が付きそう そうしたら今度は地域老人会の役員になってしまった。
ハマヒルガオ 2022年06月02日 23時58分24秒 | 草木&花 ブランコの支柱にヒルガオが咲いています 子どもに踏まれても毎日咲いています 葉っぱの形状からしてこれはハマヒルガオか 野のヒルガオは葉っぱが長細い ハマヒルガオは葉っぱがまるい であっているかな
オオキンケイギク 2022年06月01日 23時30分01秒 | 草木&花 線路わきの散歩道はオオキンケイギクが花盛り 「見つけ次第、殺処分」と言われる(特定外来生物) に指定されている。 一輪挿しに活けたけれど、その行為も気を遣う しばらく飾って後、孫たちに説明して生ごみ行き