こぐまのらくがきファイル

日々の出来事、思ったことをつづります。

図書室

2014-03-17 14:52:21 | 日々のこと

今日はポカポカ陽気、小学校の図書室に行ってきた。



息子が通う小学校で図書ボランティアをやっている。

学校には司書の先生が週に二度みえるので、ボランティアの私はお手伝いをしているのである。

図書室の本を整理したり、新刊の書籍にラベルやフィルムカバーをかけたり。

子ども達が読む人気の本はあっという間にボロボロに。
修復するのが追いつかないくらい。
本の好きな子は次々に借りるので 新しい本も、バーコード登録する前から「もう借りていいー?」と聞かれる。

学校図書は市の図書館の本より傷みが激しいので、修復方法も悩みの種である。
さすがにページがバラけてくると元に戻す前に、抜け落ちて貸し出しできなくなってしまう。

今日はいつも参加率の高いお母さん達がいなくて、ボランティアは私だけだった。
司書の先生と楽しいお喋りをしながら、来年度除籍する本を片付けたり紙芝居の整理をした。

今年度もあっという間に終わり。
あまり参加できなかった私だが、来年度はもう少し頑張ろうと思う。

ラベルやカバーの貼り方などを覚えた程度なので、今後はもう少しどの本が何処にあるかとかを把握できるといいな。
今はまだ図書室のお客さん状態なので、
子どもたちが探している本をもう少し早く見つけてあげれたら…と。

そして、どうしても後回しにされがちな本の修復も工夫して出来たらいいと思う。

先週はボランティアのお母さん4人で、↑写真の桜のプレートを作った。

4月になったらこのプレートに文字が入るのだけど、とりあえず春らしく桜をあしらってみた。
どうしよう上手くできるかなぁーと悩みつつ、ハサミでチョキチョキ、ペタペタ。。。

2時間弱で完成~*\(^o^)/*

なかなか良いではないですか~☆





図書室にも春が来ました。