![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/880ed1bfb68ad30ce5e50883f2df396f.jpg)
日本画講座の展示が今日から始まりました。
久々の日本画。
展示とはいえ、市民ギャラリーの展示室ではなく、館内の廊下壁面でトイレに行く人ぐらいしか通らない場所です。
今回は各自額をつけて搬入、市民ギャラリーの職員の方に展示はお任せでした。
初日の今日、息子と一緒に出向き少々ドキドキしながら観に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/c27fe317fcc02980e4039d91817abbf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f4/3597344de110d3fd8583a6f234f0f96a.jpg)
ちょいと薄暗い気もしますが…長い期間展示してもらえるのでまぁいいでしょうかね。
日本画の額は学生の頃は手作りしていたので、どんな額を買えばよいか悩みました。
公募展と違って割りと立派な額でも良いみたいですが、慣れないので気恥ずかしい感じです。
独りだけ立派な額だったらどうしようかと思いましたが、そんなことはなく、皆さんなかなか重厚感がありました。
今回はまったくの初心者の方から講座の常連さんなど色々。
作品もそれぞれの世界観があって楽しめます。
水族館でのスケッチに始まり、講師の先生のアドバイスを元に一生懸命イメージを膨らましました。
私自身の作品はあまり納得いかない仕上がりではあるけれど、クラゲの様子を何度も脳内で再現しながら描きました。
難しかったけど、展示までして頂いてありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/9bf168b6a8ffda5d852bcac5ed2e786a.jpg)
ホッと一息。
息子はあまり絵には関心ないみたいで、市民ギャラリーの庭園でのびのびと遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/3a9b22b0338012271449897636b903c6.jpg)
展示は来月28日までです。
安祥文化のさと 安城市埋蔵文化財センター・市民ギャラリー 館内廊下壁面