いやはやこの2月にはいってからは、力いっぱいブログの更新さぼってしまったな
相も変わらず休日は沖へ出ているので、書くべきことは多々あるのだけれど、こうも引っ張ると記憶も定かでなくなってくるし新鮮味もないので、せめて最近の釣果報告をば。
・・・・とその前に、ここに記してお礼を申し上げる。
チーム東京のSSコンビ、先日は海上にて激ウマ「寒ザワラ」をいただき、まことにありがとうございました。
そうなんですよ、その日は自分達いつものごとくタイラバ巻き巻きやっていたのですが、途中で悪三キャップよりサワラ爆の一報
アタッていると言うポイントまでは、直線距離で約4キロほど。
う~んどうすっかとためらったけど、気分転換にはよいかと駆けつけてみれば・・・おぉっ、これがなんとファイト真っ最中
しかも自分たちが見ている前で、立て続けに3連続ヒットとは恐れ入る。
こちらメタルジグ持っていたのは悲しいかな二人だけだったので、ほんのちょっとしか試せ(ラバージグではロストの可能性大)なかったが、最初から「そのつもり」で出ていれば、かなり良い勝負出来たであろうと・・・若干負け惜しみ気味にうそぶいていておく、ぶふっ。
まっそれでS氏が釣り上げてタモ取りしたものを、そのままいただいたわけだが、後の計測で3.2kgほどもありましたよ。
いやはや全くもって素晴らしい。
そうあとから聞いた話では、釣りすぎてクーラーBOXに入りきらないため、頭としっぽを落として詰め込んだとか・・・。
けっきょく何本上げたのかしら?
しかしそう言うことならこの頭を下げて、もう一本もらっときゃ良かったな~。
悪三キャップに「お前ハズカシクね~のか」と笑われてもね。
チーム東京のみなさん、サワラありがとうございました。そしてまたいつかこの東京湾でお会いしましょうね!
さて話変わって先週末は、遠く茨城県から「のんきさん」をお招きし、久方ぶり木更津沖の夜メバル狙いでボート出しました。
2月7日は潮位の関係で、午後14時すぎから出船。
最初は富津の火力バースから始め、お次は温排水口のテトラ地帯、そして最終的には日鉄中央バースめざして叩きながら北上です。
明るいうちはたいして食ってこないだろうと、自分「ふんで」いたのだけど、潮の具合が良かったせいか、タンカーの影などではいい感じでアタリ出ましたね。
シロギスも3匹ほど釣れましたがいずれも型良く、何とでかいのは23cm
のんきさんに、コレは「アイナメ」の引きだぞ!なんて自信満々やりとりしてみれば、これが先のデカギス・・・彼に笑われてしまいました。
船長なのに、ちっと恥ずかしいですな。
そうだのんき社長はなぜかカサゴを連釣していました、誘いが底べったりだったのかな?しかも特大が4匹ほどまじっていたのを、わたくしキッと見逃しません・・・う~む羨ましいの
暗くなってからは予想通りメバルが掛ってきて「これは楽勝だべ」とほくそ笑んでいますと・・・嗚呼無念、暗くなったタイミングで潮が上げ止まり
すなわち魚は居るのに食ってこないと言うやつですよ。
わたくし魚探を手に入れてから初めてココで釣ったのだけど、確かに反応はあるのに、しかもかなり濃い群れなのにかすりもしないのね。
ほんと魚の生態とは不思議なもの、ぴたっと食い気が無くなるのだから。
まっしかしそこはソレ、いやらしい誘いで何とか小バケツ一杯分お持ち帰りにて、今回のショート半夜メバル釣りを終えたのでした。
のんきさんは、メバルよりもカサゴのほうが釣れていたみたい。あまりに慌ただしかったため写真撮り損ねたよ、いやはや。
これは私一人分の釣果
今現在こちらのメバルは産卵を終えて、何とか体力を回復している最中・・・市場でも価値は低いとのこと。
だけど今回は型けっこう充実していましたよ、そんな痩せているのは見かけなかったな~。
これが4月になるとかなり脂が乗っていて、お造りで食べるといや美味いのなんの
うふふ、今から待ち遠しいですな。
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
相も変わらず休日は沖へ出ているので、書くべきことは多々あるのだけれど、こうも引っ張ると記憶も定かでなくなってくるし新鮮味もないので、せめて最近の釣果報告をば。
・・・・とその前に、ここに記してお礼を申し上げる。
チーム東京のSSコンビ、先日は海上にて激ウマ「寒ザワラ」をいただき、まことにありがとうございました。
そうなんですよ、その日は自分達いつものごとくタイラバ巻き巻きやっていたのですが、途中で悪三キャップよりサワラ爆の一報
アタッていると言うポイントまでは、直線距離で約4キロほど。
う~んどうすっかとためらったけど、気分転換にはよいかと駆けつけてみれば・・・おぉっ、これがなんとファイト真っ最中
しかも自分たちが見ている前で、立て続けに3連続ヒットとは恐れ入る。
こちらメタルジグ持っていたのは悲しいかな二人だけだったので、ほんのちょっとしか試せ(ラバージグではロストの可能性大)なかったが、最初から「そのつもり」で出ていれば、かなり良い勝負出来たであろうと・・・若干負け惜しみ気味にうそぶいていておく、ぶふっ。
まっそれでS氏が釣り上げてタモ取りしたものを、そのままいただいたわけだが、後の計測で3.2kgほどもありましたよ。
いやはや全くもって素晴らしい。
そうあとから聞いた話では、釣りすぎてクーラーBOXに入りきらないため、頭としっぽを落として詰め込んだとか・・・。
けっきょく何本上げたのかしら?
しかしそう言うことならこの頭を下げて、もう一本もらっときゃ良かったな~。
悪三キャップに「お前ハズカシクね~のか」と笑われてもね。
チーム東京のみなさん、サワラありがとうございました。そしてまたいつかこの東京湾でお会いしましょうね!
さて話変わって先週末は、遠く茨城県から「のんきさん」をお招きし、久方ぶり木更津沖の夜メバル狙いでボート出しました。
2月7日は潮位の関係で、午後14時すぎから出船。
最初は富津の火力バースから始め、お次は温排水口のテトラ地帯、そして最終的には日鉄中央バースめざして叩きながら北上です。
明るいうちはたいして食ってこないだろうと、自分「ふんで」いたのだけど、潮の具合が良かったせいか、タンカーの影などではいい感じでアタリ出ましたね。
シロギスも3匹ほど釣れましたがいずれも型良く、何とでかいのは23cm
のんきさんに、コレは「アイナメ」の引きだぞ!なんて自信満々やりとりしてみれば、これが先のデカギス・・・彼に笑われてしまいました。
船長なのに、ちっと恥ずかしいですな。
そうだのんき社長はなぜかカサゴを連釣していました、誘いが底べったりだったのかな?しかも特大が4匹ほどまじっていたのを、わたくしキッと見逃しません・・・う~む羨ましいの
暗くなってからは予想通りメバルが掛ってきて「これは楽勝だべ」とほくそ笑んでいますと・・・嗚呼無念、暗くなったタイミングで潮が上げ止まり
すなわち魚は居るのに食ってこないと言うやつですよ。
わたくし魚探を手に入れてから初めてココで釣ったのだけど、確かに反応はあるのに、しかもかなり濃い群れなのにかすりもしないのね。
ほんと魚の生態とは不思議なもの、ぴたっと食い気が無くなるのだから。
まっしかしそこはソレ、いやらしい誘いで何とか小バケツ一杯分お持ち帰りにて、今回のショート半夜メバル釣りを終えたのでした。
のんきさんは、メバルよりもカサゴのほうが釣れていたみたい。あまりに慌ただしかったため写真撮り損ねたよ、いやはや。
これは私一人分の釣果
今現在こちらのメバルは産卵を終えて、何とか体力を回復している最中・・・市場でも価値は低いとのこと。
だけど今回は型けっこう充実していましたよ、そんな痩せているのは見かけなかったな~。
これが4月になるとかなり脂が乗っていて、お造りで食べるといや美味いのなんの
うふふ、今から待ち遠しいですな。
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
獲物は翌日にメバカサのにぎりとメバカサのアラ煮
翌日にキスとアイナメを塩焼き、更にメバカサの煮付け
最後はメバカサの煮つけとカサゴのから揚げ
全て美味しく頂きました
アイナメの塩焼き美味かったですよ(^^)
しかし、ずいぶんと更新が遅れましたなぁ~
もっとも私は未だに更新していませんが・・・(爆)
こちらレオ号は最近成績悪いです・・・(^^;)
厳しい時季ですが、どうにか型が見られるだけ、一年前よりはマシになったんですけどね。
団長のおかげだと、感謝しております、はい。
それにしてもこの時季、そろそろメバルが食べたいです。
レンタルボートは夜間は出せないし・・・(泣
そのうち月曜日付き合って下さいな。
サワラ、旨かったすね(●~▽~●)
欠席した晩酌野郎が悔しがっておりました(^∇^)
たしか、船中13本だったと思います!!
また、出撃するときは声かけますので、その時は
よろしくお願いします(=^ー^)ノ彡☆
のんきさん、デカサゴうらやましすっ!
しかし、メバルくんそんなにいたんですね(笑)
自分は、夜は魚探切ってるんで
アタらない場所はいないんだと思ってましたよ^^;
でもほんと不思議なヤツ達です。
灯りのあるところが良いと思い
タンカーが出た後を打っても全くだし
かと思えば
真っ暗なポイントで突然入れ食いになるし。
また3月に入れば探索したいと思います。
その時にはせひ、呑みを(笑)
中型アイナメの塩焼き・・・美味かったでしょう!
いつだったか?炭火で炙って出したのですが、アノうちの親父も手放しで喜んでおりましたよ。
今度は「お泊り」予定でお出で下され。魔弾の話を聞きたい連中が、手ぐすね引いて待っています、ぶふっ!
群れがまとまっていないのか、アタリは散発だし外道すら来ないし。
現実は厳しいです・・・。
あっ更新遅かった理由はほかにもありまして、ここ数週間は長女のマナムー(愛娘の略)が、なんでも県に栄養学のことでレポート提出するとのことにて、PC占拠されていた分け。
まぁ~どうでもよいのだけどね。
わたくしが月曜時間つくれば、そうこちらに遊びに来られるかい?
ナイトやってのち、魅惑の更津駅西口コースが待っているぜよ♡
そのうち連絡いたします。
サワラのみであれば、当日の湾央ダントツ竿頭船でしょう!
そう間違いなし。
しかしあれだけのサワラ、どうやってサバイタのかしら?
未だに残念至極の「せこくて器量のせまい」空気頭船長のでした、ぶふっ!
PS 沖へ出るときは、連絡よこしてちょ。酔釣氏にもよろしく。
あれには後日談があって・・・手渡されたブツ、冷蔵庫にしばし入っていたとのこと。
ぶはははは!
マスター夫婦はよ、どうも「生もの」と勘違いしたようであります、ぶふっ。
来月あたり、釣行後に一杯飲りますか?こちらは・・・のぞむトコロです。
いつもブログを拝見させていただいております。
今日は最近の中では特に渋い感じでしたがあの後はいかがでしたか?
こちらは風が強くなりそうなのであの後すぐに撤収しました・・・
小さい船ではありますが海が穏やかな土日祝日はかなりの高確率で走水沖、大貫沖、鴨井沖、竹岡沖のいずれかに浮いておりますので見つけたらお声掛けください。
東京湾の鯛ラバは情報が少ないのでやはり同じ海域で釣りをしてる人との情報交換が一番の情報になりますので。
今年からはgooブログで釣果日誌をつけるようにしましたのでもしよろしければご覧ください。
『紅月見聞録』で登録してますので。
よろしくお願いします。
たしかハンネが「美味い魚が・・」だったかしら?
そのブログのなかで、K君と出ていたのは、当のご本人様なのではと?
憶測違いだったらすみません。
あの日あの時点で、こちらは外道が2つのみでした。
その後80mダチを狙って、自分が塩焼きサイズ1枚あげて、無念の撤収となった次第。
そう激渋でしたな!
情報交換、こちらこそ願ったりかなったりで.あります。
自分も天候不順でなければ、週末はたいてい海に浮かんでいますので、もし見つけた際には、朗報一発・・・期待しておりますです、ハイ!
どうぞよろしくお願いいたします。