2020年10月1日 木曜日













ハゼ美味し



今回は珍しく平日の単独釣行。
ただし予報よくないため、午前中の3時間ほど近場の富津新港を調査してきました。

AM8時40分に秘密ドッグを離れ、まず港内を大きく蛇行しながら魚探で反応探ります・・・う〜ん前回が良かったから期待してたけど、大きいのはいませんでしたね。残念

しかし赤と緑の堤防すぎてすぐ、かなり濃い目の反応を発見!
メタルジグを落としてみると、いきなりのヒットです(汗)

巻いている途中でふと抵抗が無くなるので、大方魚の正体はついていました。
上げてみればやはり、銀色に光り輝くタチウオ!
入ってきたのですね〜。昨年はこちら方面も、あちこちフィーバーしたらしいじゃないですか。このまま居ついてくれれば皆良い思い出来ると思うが、はたしてどうかしら。

あっ、ちなみにこの最初の一本は、写真撮ろうと左手で持ち上げたタイミングで針から外れ、海へドボン

その後立て続けに3本掛けたが、全て船べりでフックアウト。
バラシが多く、7本掛けて持ち帰りが2本であった・・・何なのだ💦

はいはいはい、時間ないのでジギングはこれで終了し、お次はショットガンでのアジ調査。

コマセ無しのサビキだけで、あちこち探っていきます。

しかし例年ならバケツで数えるほど拾えるコアジが、まったく姿を現さない。
木更津沖は良いようだが、どうもいつもと様子違う。

この日も、ぽつ〜りぽつりでありやした


近場新港のラスト調査はマダコで〆
こやつらも段々と少なくなった、移動しているとも考えられるが、どこへ行くかは不明。

最近は底が平坦なポイント狙って叩いています。
石が積んでいるような場所ならもっと拾えると思うけど。エギのロストが激しくて自分はやりませぬ。

しっかしこのタコってのはビニール袋に入れると、どの角度からのぞいても、もはや生ゴミにしか見えないの〜💦
食べちゃ美味いし、誰に配っても喜ばれるので良いのですけどね。

でも見た目やっぱりグロいです。

あっそうだ、帰りがけ新港の入り口でサワラが数本跳ねていました。
大貫沖にいたやつらが北に上がったのでしょう。湾奥でフィーバーするのも、もうすぐか。

ハゼ美味し
こちらから出かけて行って空振りして帰ってくるのは酷いので、サワラに関しては下ってくるタイミングで迎え撃ちたいと思います。
いつだか「のんきさん」が羽田まで追いかけて行ったものの、実際は千葉県側の姉ヶ崎沖に群れていて←反対側だ、大迷走かましてましたからね(笑)

ふははは、無理せず狙って行きましょう。
とりあえずは新港のアジだな✋

いつアジの腹に歯形が付くか?もう少し待ってみたいと思います。

それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
短時間でもチョコチョコ出れるのだか・・・
8月の釣りのために使った高速代だけで3万円超(汗;)
ガソリンも沢山燃やしたし・・・
これでは数が打てません(笑)
新しいベイトの群れが外から入ってくればついて来ると思うんですが💦
しばらくは撃沈覚悟で青物続けます🤣
距離の問題、難しいですね
紅月さん、状況良さそうなら連絡入れますね〜