初心者むけのレッスンの5回目、帯の扱いにも少しずつ慣れてきたところです。
着物はずいぶんスムーズに着られるようになって来ました。最初全く衣紋が抜けなかったのですが、今日はきれいにできていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/57c187a7dd9d9ed27142fd678ede46a3.jpg)
だいたい着られるようになると、細かいところが気になるものです。Kさんはおはしょりの始末が不満のようです。今日着た小紋は紬に比べて少々難しかったですね。でもスピードは格段に上がりました。
帯は手順がまだしっかり身についていないので、しっかり練習してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/f2513bf17caedd076c95e2a0881d3b5c.jpg)
衣紋がなかなかうまく抜けなかったHさん。今日はうまく行きました。着物もずいぶん手早く着られるようになりましたね。
このようなポイント柄の帯はきちんと柄を出すのが難しいですね。その他まだまだ課題はありますが、大進歩だと思います。
着物はずいぶんスムーズに着られるようになって来ました。最初全く衣紋が抜けなかったのですが、今日はきれいにできていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/57c187a7dd9d9ed27142fd678ede46a3.jpg)
だいたい着られるようになると、細かいところが気になるものです。Kさんはおはしょりの始末が不満のようです。今日着た小紋は紬に比べて少々難しかったですね。でもスピードは格段に上がりました。
帯は手順がまだしっかり身についていないので、しっかり練習してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/f2513bf17caedd076c95e2a0881d3b5c.jpg)
衣紋がなかなかうまく抜けなかったHさん。今日はうまく行きました。着物もずいぶん手早く着られるようになりましたね。
このようなポイント柄の帯はきちんと柄を出すのが難しいですね。その他まだまだ課題はありますが、大進歩だと思います。