Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

暈し染めの小紋に黒地の名古屋帯

2012-02-03 | 本日の着物
レッスンの時の着物です。



母からもらった着物なんですが、なんかぼやぼやっとしてあんまり好きじゃなくて、ほとんど着ていないものです。こうやって黒地の名古屋帯と合わせればなんとか・・・とは思うのですが、面白みには欠ける組み合わせですねえ
いつもより衣紋を抜き、衿も多めに見せて、帯もぐっと下目に結んで、粋な感じにならないかなあと努力はしてみましたが・・・


なんか、お茶のお稽古に出かける奥さま風って感じですよねえ
つまらんわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家から着物で

2012-02-03 | 着つけスクール
初心者で始めて、今日が9回目のレッスンのTさん。
お家から着物で来てくださいました

そして、いきなり着物&名古屋帯の確認テスト。時間を計って着てもらったら約25分かかりました。着物までは10分くらいだったので、やっぱり帯で時間を取ってしまいました。20分以内に着られるよう、もっとレッスンしましょうね。
とは言っても、仕上がりがとてもきれいだったので、充分な内容でしたよ

さて今日は途中で、紬から小紋に着替えたTさん。
なかなかお似合いでした


若いTさんにしては少々地味な小紋ですが、帯や小物を華やかなものにすればぐっと若々しくなりますね。

紬に比べて小紋や付け下げなどの柔らかものは、着るのが少し大変になります。滑るのでしっかり抑えなきゃいけないし、しわも目立つのでごまかしがききません。
紬で少し着付けに慣れたTさん、そろそろ小紋などで練習するのが良いと思います。


お太鼓もきりっと結べました。

帯を結ぶ時には、しっかり手順を覚えて自分のものにすることによって、無駄な動きがなくなり、スピードも早くなります。
ただやみくもに練習するのではなくて、正しいやり方を習得することが、結局近道だったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする