Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

帯揚げと帯締め

2012-02-17 | 着つけスクール
今日のKさんは、前回に続いてデニムの着物でレッスンしました。



帯は紬の九寸帯。
お太鼓の柄合わせができると良いのですが、長さがギリギリでこれで精一杯です。


最初は、手持ちの淡いピンクの帯揚げに、薄いグレーの帯締めでした。
これはこれでかわいいのですが、この帯がきれいな朱赤でかなり若々しい感じです。
Kさんはもう少しシックに着たい、ということでしたので私の帯揚げと帯締めをお貸しして、もう一度締めてもらいました。


画像がいまひとつで申し訳ないです。
黒の縮緬の帯揚げと、黒と白の両面使いの帯締め。
ずいぶん印象が変わって、落ち着いた着こなしになりました。

小物でガラリと印象を変えることができるのも、着物の楽しみのひとつです。
縮緬の帯揚げは値段もそんなに高くないし、礼装以外どんな着物や帯にも使えるし、とても使いやすいものですね。気に入った色がみつかったら、一枚ずつ買い揃えておくと良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティークの小紋に角出し

2012-02-17 | 本日の着物
今週は火曜・水曜・そして本日金曜と着物でした。
火曜と水曜はばたばたして写真が撮れず、upできませんでした。ゴメンナサイ。

今日着たのはアンティークの小紋です。


今日は半衿白ですが、一昨日着たときには柄の半衿でした。私はやっぱり白い衿が好きだな♪


アンティークの八寸帯を角出しに結んでいます。
この帯、とても生地が薄いので、お太鼓にするとなんだかぺちゃんこになってしまうんです。
今日角出しにしてみたら、この方がいい感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする