Kさんは初心者で始めて、10ヶ月経ちました。
途中夏休みなどレッスンをしない時期もありましたが、だんだんと着物にも慣れて来ています。
今日はデニムの着物でレッスンです。

手結び→クリップを使ったお太鼓からの結び方→改良枕を使った結び方
と、きれいなお太鼓を目指していろいろチャレンジしたKさん。
でもやっぱり手結びをしっかり身につけようという結論に達し、練習中です。理由は、手結びのお太鼓の形が好きだから。
改良枕を使うときれいなお太鼓の形になりますが、あまりにきちっとした形になるからイヤという意見もあります。
詳しくはまた別の記事で。
さて、Kさんはさすがにきれいに帯を締めることができました。

後姿がはんなりして良いですね
!
最初の頃の同じようなアングルの写真と比べてみましょう。

いかがですか?全然違うでしょう?
何が違うかって、まあすべてなんですが、いちばん目立つのはやはり衣紋。
最初の頃はほとんど衣紋が抜けていません。まるで男性や子どもの着物のようですね。これでは優雅な着物姿とはちょっと言いにくいですね・・・
。
でも今ではこんなに素敵
。

女性のとてもきれいなうなじのラインを、さらに美しく見えるような着つけの仕方をしていきたいですね
途中夏休みなどレッスンをしない時期もありましたが、だんだんと着物にも慣れて来ています。
今日はデニムの着物でレッスンです。

手結び→クリップを使ったお太鼓からの結び方→改良枕を使った結び方
と、きれいなお太鼓を目指していろいろチャレンジしたKさん。
でもやっぱり手結びをしっかり身につけようという結論に達し、練習中です。理由は、手結びのお太鼓の形が好きだから。
改良枕を使うときれいなお太鼓の形になりますが、あまりにきちっとした形になるからイヤという意見もあります。
詳しくはまた別の記事で。
さて、Kさんはさすがにきれいに帯を締めることができました。

後姿がはんなりして良いですね

最初の頃の同じようなアングルの写真と比べてみましょう。

いかがですか?全然違うでしょう?
何が違うかって、まあすべてなんですが、いちばん目立つのはやはり衣紋。
最初の頃はほとんど衣紋が抜けていません。まるで男性や子どもの着物のようですね。これでは優雅な着物姿とはちょっと言いにくいですね・・・

でも今ではこんなに素敵


女性のとてもきれいなうなじのラインを、さらに美しく見えるような着つけの仕方をしていきたいですね
