今日は久しぶりに柄の半衿にしてみました。

この半衿、じつは手ぬぐいです
。桔梗柄なので、秋だともっといいのですけどね。手ぬぐいは長さが半衿にぴったりなんです。たて半分にカットして、ちょうど2枚取れます。
私はやっぱり白の半衿が一番好き
。顔のいちばん近くに白い色が来ると、レフ板効果で明るくなりますし、何といっても白衿の清潔感に勝るものはありません。
でも、時にはいろいろな半衿で遊ぶのも楽しいかな、と思います。ワンポイント柄の半衿の時は普通に着ますが、柄を見せたい時にはいつもより衣紋を多く抜いて、半衿を大きく見せる着つけにします。今日の衿出しはあまり極端ではありませんが、やはり普通の紬の衿合わせとは違いますね。

うーん、今日はカメラの設定間違えたかな・・・。ひどい画像でごめんなさい。
えーっと、今日の帯は私にしてはかなり派手めですね
。実はこの帯、「もう派手すぎて着られないもの」の箱に入れてあったのを、引っ張り出してきたのでした。赤い八寸帯、確かにちょっと若々しいけれど、こんなコーディネートなら許されるかな。
かわいい帯なので、ちょっと高めに締めました。胸の補正もやめて、すっきり若々しくカジュアルな着つけをしてみましたよ
。

この半衿、じつは手ぬぐいです

私はやっぱり白の半衿が一番好き

でも、時にはいろいろな半衿で遊ぶのも楽しいかな、と思います。ワンポイント柄の半衿の時は普通に着ますが、柄を見せたい時にはいつもより衣紋を多く抜いて、半衿を大きく見せる着つけにします。今日の衿出しはあまり極端ではありませんが、やはり普通の紬の衿合わせとは違いますね。

うーん、今日はカメラの設定間違えたかな・・・。ひどい画像でごめんなさい。
えーっと、今日の帯は私にしてはかなり派手めですね

かわいい帯なので、ちょっと高めに締めました。胸の補正もやめて、すっきり若々しくカジュアルな着つけをしてみましたよ
