この所検針日がだんだん早くなってる
半年前は20日過ぎてたんだけど先月は19日今月は17日来月は15ぐらいかな(笑)
7月の売電は274Kw10,412円 かろうじて1万円を超えた
離れの使用量はいつもどおり1,088円
暑くなるとほとんど入らなくなる
最後のほうにかろうじて いいね がついたけど合計4日
梅雨の恐ろしさ 太陽光泣かせの梅雨です
6月24日に19.78Kwが出てるけど7月15日以降晴れて期待したがいい数字が出ない
晴れた日でも発電量があがらない=熱に弱い
のようです
暑いけど梅雨が明けて日照時間は稼げるのでそれなりの数字は出て来るでしょう
後2ヶ月でまる1年のデーターが出る
1年分のデーターが出たら償却期間等計算しやすくなるかな
今年は母屋の電気代が気になる
3月に省エネエアコンを導入したのでどれほど効果が出るかな
13,417円
昨年同時期は
17,162円
3,700円ほど下がってる
これエアコンの効果かな?1ヶ月じゃわからない
1ヶ月ほど前から朝出かける時にタイマーを10時に入るようにセットし出かける
らびぃは1日エアコンの効いた部屋で昼寝
犬の嫌いな人からすると家の中で犬を飼うおまけに留守中エアコンかけてる アホかって言われるが仕方ないよね
去年の8月 23,722円
去年の9月 16,186円
その前の年までは3万円を超えていたのでその時のことを思えば相当な省エネになっている
昨年試しに1階の部屋のドアにカーテンを吊ったら大成功
今年も7月に入ってから復活
1部屋締め切りでは停電があったりエアコンが壊れたりすると大変だから1階のドアは全部開放して出かけてていたため家中冷やすことになってしまうがカーテンを吊ることで一部屋だけ冷やす分でよくなった
もともとらびぃは人がいない間は寝てるので冷気が漏れることは無いみたい
この効果は大きかった 今年もこのままカーテン作戦継続です