またまた買い物ネタ
今度はオイルフリーコンプレッサー
コンプレッサー自体は以前使っていたのですが騒音がひどく仕事から帰って倉庫で整備等しようとしても近所迷惑で使えず結局コンプレッサーは処分し窒素ボンベを置いていた
メインの使用用途はタイヤの充填とエアクリナー等のブローだから窒素でもことは足りるが数年後退職すると窒素の価格は当然普通の価格になるから高くつく
そのためちょっと早めに準備することに
今回買ったのは静音タイプでオイルフリーのコンプレッサー
今後の補修部品のことなどを考えてちょっと高いけど
アネスト岩田キャンベルのものを選んだ
オイルフリーにしてるのはレンズ等のダスターとしても圧縮空気が必要だからオイルが混じると困るから
試運転したけど以前の半分ぐらいの音
これなら使える
今回ついでにこれも購入
25リッターの補助タンク
補助タンクとしてだけならタンクだけでも良かったけどキャリングタンクとして単独使用のことも考えてレギュレーター付の物
これなら充填したあと部屋に持って行ったり裏の母屋に持って行ったりできるのでダスターとして役に立ちそう
同一メーカーなのでお揃い
しかしこの大きさは置き場所に困る
ここはバイクの所定位置
30cm前に出ると部屋と車庫出入りの邪魔
仕方なく残った木材で棚を作る
スタッドレスタイヤの隣デッドスペースにうまく収まった
1.5Mpa耐圧ホースで入口まで持っていく
窒素だけなら問題なかったがせっかくの空気使用頻度も増えそうなのでもう少し便利グッツを奮発
2日後届いたのがこれ
ホースリール ボンベと違いコンプレッサー用なので元圧が減衰しないよう8mm15mタイプを選んだ
ガレージの入り口に設置
これで窒素と間違うことはなくなったしいつでも気軽に使うことができる
これまでのホースは余ってしまったけど予備で置いとこうかな
ぷ~太郎の準備は着々と進んでます(笑)