地震騒動も収まったので通常ブログに戻ります
ご心配頂きたくさんのコメントありがとうございました
毎年白鳥を撮ってる池にワニがいるって噂が出てる
まさか
1時間ほど見てるけどどの辺に出るのかわからないのでキョロキョロしてるけど見えない
アオサギとルリタテハ見つけただけ
なんか白いのが浮いてきた
よく見てると黒い長いのもいる
この鼻先が白いのなんだろ
目が見える
出てくるけど直ぐに潜る
今度は近いとこに出てくれた
よくわからない
それとこの長い物は何だろう
白いのは息継ぎするみたいに鼻先を出すけどこの黒いのは息継ぎしない明らかに魚
1.5mはあるかな
400mmのレンズで640㎜相当の画角で撮るとこの大きさ毎年ここでオオハクチョウ撮ってるけど
この大きさは白鳥よりはるかにデカイ
浮き上がってきた
淡水魚に詳しくないのでよくわからないけどでかい鱗
結局2種類3匹はいるけどワニではない
口先が白く見えるのはスッポン?
長いのはアリゲーターガーなのかな?
私は望遠で見てるからこのサイズで見えてるけど散歩の人が肉眼で見たらワニに見えたのかな
もう一度行く予定にしてたのですが翌日この写真を撮ってるとこの後ろ側でお年寄りが
シニアカーごと転落して亡くなられたので行くの止めました
白鳥撮ってる時何度か見かけた人かな
ワニを見るのによそ見してたのかな
ご冥福をお祈り申し上げます
コメント欄おやすみですが
これ何かわかる人いたらお知らせください
写真,アリゲーターでは?
いるはずのない外来種,飼っていた人が無責任に放ったんでしょうね。
こういう写真を撮れるのも
脚で稼ぐカメラマンである証拠ですね。
古代魚の、ガーじゃないでしょうか。
昔友人が飼ってましたけど
そもそも、その辺にいる子ではないので
誰かが捨てたんでしょうね。
友人はめちゃ温度とか気を使って
飼ってた気がするのですが
生きてるもんなんですね。
白い口は大きなスッポン、U君が見事に写真を撮っていました。
3匹程居るとか?
シニアカーの事故、ここだったんですね。溝の高さは結構ありました。
ご冥福をお祈りします。合掌
でっかいガーですねー
白鳥さん、ビックリして来シーズン来てくれるでしょうか(/_;)
不安定な天気もだんだん収まって春らしい天気になってきましたね花粉と黄砂は要りませんけどね(笑)
やっぱりアリゲーターガーのようですね
とにかくデカイで1.5~2mあるんじゃないかと思いますがよくここまで育ったものです
これだけのもの家で飼える水槽持ってる人は少ないでしょうね大きくなって手に負えなくなって放した可能性が高いですね
やっぱりアリゲーターガーのようですね
白鳥もいなくなったこの時期カメラ構え近所の人が話しかけてくれるのですが2~3年前からいるって言われてましたここでどんどん育ってるようです
ただ私も白鳥がいる時は何時間もいるけど見たことがない
寒い間は冬眠してるのかもしれませんね
アリゲーターガーとすっぽんで間違いないようですね
すっぽんは大きさが違いのもあり数匹いるようです
ガーは最低2匹でかいのと1mぐらいのひょっとしたらもう一匹少し青っぽい中間の大きさの3匹いるのかもしれません
シニアカーの人はあそこで餌やってる私の友達と暫く話して昼飯食べに帰るって分れて友人は何時もの散歩であのさきの山にのぼって小一時間ほどして下りてきたら
レスキューや救急車がきて心マしてたそうです
昼食終わらせてきて落ちたようです
スッポンもアリゲーターガーもデカいでしょう
白鳥撮ってるからレンズ通してみた時遥かに白鳥よりでかいのが
わかりますからガーは2m近くありそうで
2~3匹いるようです
白鳥もいなくなったこの時期カメラ構えてると近所の人が話しかけてくれるのですが2~3年前からいるって言われてました
私が白鳥見てる時気が付きませんから冬の間は冬眠してるのかもしれませんね
しかしすっぽんはまだしも、アリゲーターガーはおそらく誰かが飼っていたものを大きくなり過ぎてこの池?に持ち込んだのでしょうかね。
魚自身も環境の違う所へ連れて来られて驚いているでしょうし、なによりその環境に良くないですよね。
そもそもですが、野生の生き物をなんでもこうしてペットとして飼えるようにしている今の日本がおかしいと思っています。
規制すべきはまずそこからかと。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
何とも、凄いスクープ写真を撮られましたねェ~!(◎_◎;)
この怪物ですが、どうやら世界最大の
淡水魚アリゲーターガーのようです。
写真を何枚も見ますと、背びれが尾ひれ
の近くあり、胸ひれも僅かに見えます。
この魚ですが、輸入も飼育も禁止となっ
ていますが、恐らく誰かが飼育出来なく
なって、この池に捨てたのでしょう!!
今まで、見た事なかったと言う事は、
ごく最近逃がしたのかも・・。
それにしても、厄介な魚ですッ!
白鳥も、食べれるのでは・・。
この魚大きくなると、体調3m体重100
kgにもなるとか・・。
これは、ホントにヤバイ!
市に報告した方がいいでしょう!
では、また。(^^)v