ほったらかしてたホタルブクロが咲きました
昨年の今頃かな星ヶ丘に行った時としちゃんが寄付で500円入れてもらった苗
ホタルブクロ咲いたよって横浜にメールしたら何のことか覚えてない
1年前はこんなに小さかったんだ
手間はかからないけど時間はかかる花でした
出かけてないからネタはないけど庭に咲いた花
ヤマボウシもブルーベリーもよく実がなってる
ムスカリも去年の種がおちてたのかな2鉢咲ました
今年はサツキが良く咲きました
アマリリスもまったく手入れしないのに毎年でっかい花を咲かせてくれます
手入れはしないので勝手に咲く花だけが残ってます
花もそうだし、景色も・・・
そのために写真にかこつけ動く。
ベルさんはその上にアウトドアの楽しみがある。
普通が大事です。
頑張って一日も早くご一緒出来るよう祈念しています。m(_ _)m
園芸全般あまり興味が無いのでほったらかし
するのは草引きだけ
さすがに草ぼうぼうってのはみっともないので朝の散歩が終わったら
5~10分ほど草抜いて回ってるだけなんですけどその季節になると律義に咲いてくれます
できるだけ手間いらずで食べる楽しみのある物がいいですね(笑)
首の方もある程度までしか治らないようなのですが身体が勝手に対応してくれるようになってきてます
これ迄首だけで振り向いてた場面でも体全体で後ろを向くとか
自然と痛くない動きをするようになってます
薬がきつくて眠いのがネック
暫くは1~2時間で行ける近場のみになるけど動くのは問題なさそうです
持って帰って植え替えてそのまま忘れてました
まさか1年もかかるなどとは思って無かったので蕾ができて初めてあの時のやつだって思いだしましたね
何もしないのに綺麗にに咲いてくれてよかったです
何処が悪くても気持ちが晴れる事は有りませんが
お花は喜びと共に癒しを与えてくれますね。
私の家も手の掛からないものばかりです。
下手に手をかけると枯れてしまうので鉢物は諦めました。
家でも暮坂峠で「自由にお持ち帰り下さい」と有った
行者ニンニクと恐ろしいトリカブトは毎年、元気に芽を出しています。
想いでのホタルブクロ、大事にして下さいね。
ノンビリと草木をいじって自宅でいるような人ではないので、体が対応してくると動き始めますよ。ただし、無理をしては行けませんがね。
先日三原村へ睡蓮の開花状況を確認したら、「しっかり咲いていますよ。」と、いうことでした。
四万十市の安並の水車のアジサイは、花先が赤くなっているそうです。
6月頭にこの二箇所を撮影しようかと鬼城さんと話をしています。行かれませんか?
ホタルブクロ、手を掛けずとも此処まで大きくなるんですね、素敵だなぁ。
他の花々も今の季節を謳歌しているよう、素晴らしいと感じます。
ところでホタルブクロを手に入れたご本人、としちゃんはなんのことだかさっぱりだったんですか;。
なんとなく彼女らしいな。(笑)
ホタルブクロ、何も手を加えずともこうして大きくなって立派な花を咲かせてくれるんですね。
素敵だなぁ。
他の花々も今の季節を謳歌するように咲いていますね。
ところでホタルブクロを手に入れたご本人が忘れているとは。
なんとなくとしちゃんらしいですね。(笑)
手かからない花がいいですよね
それも何年も咲いてくれる花ならなおさらいいです
手や足の関節あれもこれも加齢のせいってことでロキソニンなどでごまかしてる部分がどんどん増えてきてます
それなりに身体が学習して痛みの出にくい動作をするようにしてくれるんで慣れるしかないですね
行者ニンニクとトリカブトですか
サスペンスなら即疑われますね(笑)
投薬1ヵ月の状態確認までは真面目にしておこうとしたのですがこれ以上の回復は難しそうなのでそろそろ動こうかと思います
四万十位なら問題無く走れますのでそれぐらいから始めましょう
日程が決まったら知らせてください
このブログを書くのに寄付するとこも撮ってたなってことで
HDD捜してたら6月9日に行ってることがわかりました
久しぶりのさつえいですね
何時までもネタ切れって繋ぐわけにはいけないですね