goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

キャリアステージ

2006-02-15 23:54:28 | 消費生活アドバイザー的に
新しい会社に移って2週間。振り返ればまだそれだけしか経っていない。10日しか出勤していないのにいろんなことがあったなあと思う。濃いぃ・・・

入社してすぐ、求人広告を作成し、広告会社とのやりとりをし、複数の広告媒体に求人広告を掲載した。今日、明日、あさってと立て続けにリリースされる。正直言って反響がどれくらいあるのか非常に心配だ。会社の認知度も高くなければ、今は有効求人倍率も1.0倍を超え「売り手市場」である。本当に採用できるのか??

当社の求人のメインターゲットは自立している女性である。採用するときには「テレコミュニケーター」という職種で採用をかける。年齢は40歳台までカバーしている。日本の女性の就業はM字型曲線を描き、40代女性の就業率は70%を超える。いったん家庭に入った主婦の方が再度働きに出るにはいろんな準備も、不安もあるだろう。もちろん働く目的はそれぞれ違っていてもいいと思う。

今の会社に移る時に、以前の会社で一緒に仕事をしたことがあるHさんを誘った。彼女は契約社員として同じチームで同僚として働いている。いつも謙虚な彼女は、当初「私のようなキャリアのないものでも勤まるかしら」と言っていた。彼女は2度出産をし、子育てをしながら、時間給での仕事を続けてきた。私と初めて会った時は上の子が2歳ぐらいだったので、保育園のお迎えの時間を気にしながら、仕事も家事も子育ても本当に一生懸命だったと思う。ようやく下の子が小学校にあがる。仕事はパートタイムの仕事でいくつか変わっているが、私は雇用形態やポジションではなく、その時その時の仕事を自分のいる環境の中で全力でやってきたことをキャリアとして誇っていいと彼女に繰り返し言う。見えないところでいろんな努力をしてきたと思うからだ。そんな彼女が40代に差し掛かった。出会った8年前と変わらず何と美しいことか・・・・。

今は、以前の会社で遣り残したことを、今の会社で実現できるよう頑張っている。自分の働くステージを自分で切り開いていく力強さがある。私自身もそうありたいと思うし、そうありたい人を支援して行きたいと思う。

当面は、あるコールセンターの業務改善プロジェクトで消費生活アドバイザーのチームを作り、業務の建て直しの実績を作ることが私のミッションである(都内で一緒に仕事ができる方がいたら、是非、力を貸してほしいところ)。以前から私のやりたいことだったのでぜひ成功させたい。積極的に責任を負いたいと思う仕事である。

10日目にして、連日、完全燃焼の理由がここにある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ