goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Employability

2006-02-24 00:34:29 | 仕事のひとこま
ひらめきは大切だ。頭が硬くなってきたなぁと思うし、そんなにピンとくることも多くはないが、これぞと思ったことは形に残しておきたいと思う。

商品の企画や開発の段階においてはやはりブレーンストーミング。批判厳禁、質より量。それから、いいアイデアにどんどんAdd onしていく過程も私は好きだ。最近気づいたことだが、実は私はそういうアイディアを目に見えるように表現することが結構好きらしい。それは図だったり文だったり表だったり、まちまちだ。幸いOAソフトの操作が苦にならないので、PowerPointで図にしておいたり、サービスの認知度を高めるキャッチコピーを1人ブレーンストーミングしたり(笑)

会社の業界地位は、リーダーからニッチャーに変わった。正直、前職では当たり前のようにクライアントがいて、目の前の課題をかたずづけていけばさえ、時間が過ぎ、お給料ももらえた。今はそうじゃない。小さい会社で、チーム内のお金の動きもすぐにわかる。3ヶ月ほど私が何か売上を上げるということはないので、短時間で体制を整え、次のプロジェクトがスムーズに動くことができるように、効率よく、コストパフォーマンスも十分考えて準備をしなけらばならない。

仕事の進め方も、任されていることも前職とは違うが、転職して思ったことは、これまで不本意ながらも手を抜かずにやってきた仕事で身につけたスキルや習慣が、なんだかんだ言って、今の私を助けてくれている。これまで、思うような仕事ができてはいないし、十分な報酬を得ていたかというとそうではない。にもかかわらず今こうして、自分の信念に基づいて、本当にやりたい仕事ができる環境にいることは恵まれていると思うし、自分の執念も見事だったと思う(笑)

能力的にも優れている訳ではないし、特別な才能に恵まれているかというとそうではない。ただ、仕事を選んでいけるだけの努力は無意識にしているのだろう。本当は1人で何かビジネスをしたいという意欲が根底にあり、それが働き続けることができるエネルギーになっていると思う。そうとは言え、最近は疲弊するほど頑張ってもいない。不全感のようなものからも開放されて、仕事とプライベートの切り替えもでき、バランスがとれている。4月ぐらいから急激に忙しくなるようだが、今の自分なら大丈夫なような気がしている。

最近、自分を信用できている。まずは自分が大切と、考えることができるようにもなってきている今の、このベストな感覚を体に刻んでおきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ