Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

マクロビオティック

2006-05-21 22:40:01 | 自分のお手あて
最近、玄米に変えた。

発端は「あるある大辞典」の特集なのであるが、以前から「発芽玄米がゆ」の滋味豊かさが気に入っており、これを機会に玄米を2キロほど試しに購入。水加減をこころもち多めにしているからか、いまだに上手く炊けた試しがない。毎回やわらかい・・・(苦笑)

マクロビオティックという言葉は昨年からたびたび聞いて知ってはいたが、白米に雑穀を混ぜて食べる程度のことはしていたものの、少しまじめに取り組んでみようかと思っている。とは言え、長続きしなさそうと、最初から弱気。それでも、1日の中で3食のうち1食はマクロビを意識し、マクロビの考え方を少しづつ理解していこうと思う。

ちなみに今日は、ダイエット時から常に作り続けている「たっぷり野菜ペースト」と豆で作ったカレーでした・・・・。悪くないけど、やっぱりお肉がいいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる・捨てる

2006-05-21 22:16:22 | 他愛もないこと
この週末は、久しぶりに2日とも在宅。先週末は2日とも不在で体調不良で家のことも二の次になっていたので、掃除・洗濯・保存食づくりなどをひたすらする。

最近、引っ越そうかどうか考えてしまう。少し通勤時間が長いことと、1人で暮らすには部屋が広すぎるのではないかと思って。そうとは言え、都内に引っ越すと今と同等以下の家賃で住める物件は相当狭く古くなると考えると、これまた松戸Priceの2DKは捨てがたいのである・・・。

今日は「開かずの扉」を開け、不要なものを徹底して捨てまくる。私のものではなく、誰かさんの置き忘れの物ばかり、1年以上たっても取りに来ないから捨ててしまぇーということで、今週のゴミだしは大変です。木曜日がクライマックスであり、衣類・電化製品・書籍などの資源ごみがえらいことに・・・ゴミのステーションを独占しそうな勢いかも(苦笑)

古本屋さんに、古本の買取に来ていただく。整理しながら、本は本当にほしいもの以外は買い控えようと思った。店員さんが、接客トークを完全に暗記しているような話し方で、その不自然さに笑いをこらえるのに苦心する。

押入れの収納量が結構あり、洋服ダンスと整理ダンスを処分しようかどうか迷い始めている。本来、離婚すると住まいを新たにする人が大半でしょうからその時に皆さん処分するのでしょうけどね。

夏に向けて、風通しの良い部屋になりそう。
他愛もないそんな週末・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ