Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2006-08-03 01:00:08 | 自分のお手あて
なんと、「男前」なタイトルなんだ・・・・ってうっとり(笑)

お酒は基本的に人前ではもう飲まなくなりました。顔が赤くなって、体もかゆくなるので飲めないんです。今は、家で、自分で作った果実酒を飲むくらいです。

最近、深夜に帰宅し、4:30に起きなければいけない日が続いたのですが、そうなると、「果たして起きれるのか?」と緊張して、眠れない日が続いてしまいました。寝たか寝てないのか、全く覚えてないカンジです(苦笑)。先日も2時半まで眠れなくて、マズイなあと思っていたところ思い出したのが、食器棚の上にたたずむ「梅酒」。ちょっとで、すぐ酔える私の睡眠導入剤としてまずまず。辛うじて睡眠を確保。来週もそんな日が続くので、しばらくは寝酒として定番化しそうです。

ここ2年前に作ったのがそろそろ「いいあんばい」になっているのでは?と思い飲んでみたのですが、「まだ、まろやかさが足りん!」、しかたないなぁ、3年ぐらい寝かしてみるか・・・・。昨年はブランデーで漬けています。たっぷり1.8L!当然、1人で飲めるはずがないので、ほしい方は、とりあえず、私と2年後ぐらいまで仲良くしといてください(笑)。
おすそ分けしましょう!

今年は、梅酒は漬けず、梅酢にしてみました。梅風味の酢が大量にできあがりました。近年は梅のクエン酸効果で、朝の目覚めは悪くありません。8月半ばまで、仕事がエライこと・イタイことになってますが、梅と酢のWパワーで何とかなりそ。

それにしても、今日は研修中に足がつりました。ホワイトボードの前で立往生(笑)
カリウム・ナトリウムが足りないのかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ