Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

選挙の夜

2007-07-30 03:10:03 | 他愛もないこと
昨日は参議院選挙でした。

私はこの数年、選挙には行っていませんでした。理由は、選挙当日に何らかのイベントが入っていたことと、投票所が遠かったこと。お恥ずかしいことですが、そんな簡単なことで参政権を放棄していました。

引っ越して、もっと自分の住む地域を知ろう、馴染もうという意識から、地域の行政にも理解を深めつつ、やはりきちんと国政にも参加せねばならんだろ・・・ということで、選挙日当日19:30頃家を出て、徒歩で3分ほどの投票会場に行ってきました。

そのまま買い物に出かけ、帰ってきてみたら、報道番組では、あっと驚く数字が・・・・

「自民大敗、民主圧勝」

予想はされていましたが、年金問題、閣僚の不祥事などが、本当にわかりやすい結果に終わりましたね。深夜まで、当選者・落選者の選挙活動の裏側を紹介する番組が続いています。

自民党の現職が惨敗し、比較的若い野党の議員が増えました。

どんないきさつで立候補しててもかまいませんが、参議院の任期6年の中で、1年生議員の方も、2期・3期と政治に携わる本物の政治家になってほしいですヨ。当選後は、しがらみに負けず、実効性のある活動を希望します。

投票率は前回よりもupし、民意を反映したこの結果から、今後、もう少し自分自身も国政についての関心を高めていきたいと思った夜でした。

年金問題や格差是正対策ももちろんですが、自民党の教育や拉致問題に影響力のある候補者の方も当選していて、そちらも忘れずに頑張ってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ