goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

金沢出身の偉大な哲学者

2009-08-13 20:22:04 | ふるさと・石川
金沢は偉大な哲学者の生まれ故郷であります。

禅を英語で世界に知らしめた「鈴木大拙」そして「善の研究」で知られる「西田幾多郎」の2氏。

金沢在住の時には、その名前ぐらいは知っていたものの何をした人かは知りませんでした。

写真は、鈴木大拙生誕地に建立された銅像です。



ちなみに、台座の部分は全て英語で書かれています。

(あれっ、製作者は高校時代の同級生のお父さんやん・・・)

個人的には哲学は縁遠いものと思っていましたが、最近は仕事の幅を広げる上でも、東洋思想からの学びは欠かせないものと思っています。

昨年あたりから「禅」について本を読むことが増え、少しづつ、仏教や儒教などの東洋思想を学ぶことで西洋を中心とした心理学との関連性に納得をしてしまいます。

スキルや知識に偏重した学びの他に、複数の思想や理論の統合によって、「あり方」を主体とした学びへのスイッチを入れ替える年齢に来ているんだと思います。

学びたい時が学び時・・・

読みたい本が多い今年の夏です。

そろそろよろしく



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまつと珠姫

2009-08-13 18:02:50 | ふるさと・石川
只今、金沢に帰省中です。

時々かかってくる、電話やいただいたメールに返信したりはしますが、基本的には出かけたり本を読んだりしてノンビリしています。

昨日は、午後から金沢市内に出かけ、前から行きたいと思っていたお寺に行きました。

また金沢の歴史ネタを書きましょう。

金沢は百万石の城下町でございまして、江戸時代には諸国大名の中でも、財力でダントツの地位を築いていたわけなのですが、

豊臣秀吉亡き後、徳川家康に対して謀反の疑いがあると2代目藩主:前田利長(前田利家の息子)が徳川から征伐される事態に陥ったことがございました。

初代藩主前田利家の妻で利長の母「おまつ」は自らの判断で、徳川家に人質となった話は、ドラマや小説で知られているのですが、

その代わりに、徳川家からも、徳川秀忠の次女で若干3歳の幼い姫を前田家は迎えていました。

のちの3代藩主:前田利常の妻「珠姫」です。

この珠姫は、前田家と徳川家の融和に尽くした「女性」として、今も金沢では愛される存在であります。

3歳で前田家に入り、14歳で前田利常の妻となり、3男5女の子宝に恵まれましたが、残念ながら24歳の若さで逝去されました。

写真は、珠姫の菩提寺の「天徳院」です。



お寺の中には、貴重な遺品や珠姫の生涯を詳しく紹介したコーナーが充実しております。

織田信長・豊臣秀吉とともに乱世を生きた初代藩主:前田利家の武勇伝は、知ってる人は知っているかと思うのですが、

加賀藩の城下の整備や産業・文化の振興により安寧の礎を作ったのは、3代利常の時代と言われています。

名君であった一方で、謀反など起こす力などあるはずもないと外向きには愚君を演じ「鼻毛の名君」とも言われているとのこと。

石高で圧倒的な規模を誇る加賀藩は、旧豊臣側の大名や、徳川家に警戒されなが前田の名を絶やさずに現在に至ります。

それには、胆のすわった女性の和平への尽力あってのこと。

まだまだ知らないことの多い地元の歴史です。

それにしても、仰天したのは、「珠姫もっこり」があったことーーーー。



巷で話題の歴女でも知らないでしょっ。

ワタクシとしてはありえない驚愕のキャラクター。



そもそも、女性のまりもっこりって??(謎)

ありえん・・・

よくよく見ると、名前は「珠姫モコリン」で、かすかに胸のふくらみが・・・(苦笑)

それはさておき、

金沢を訪れた際には、ぜひ「天徳院」をお尋ねくださいませ。

そろそろよろしく


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ