goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

厄年の男子たち

2010-04-21 08:32:29 | わがまち・杉並
私は、mixiをこの3年ほど利用しています。

熱心なユーザーではありませんが、偶然の出会いや過去のつながりを回復できればという期待もあり、実名でまじめにプロフィール登録しています。

この1ヶ月ほどで、小学校・中学校・高校生時代の同級生からマイミク申請がきており、一気に4人(いずれも男子)、同級生のマイミクさんが増えました。

ダンシトカジョシトカッテヒビキモイイネ・・・

こんなことってあるんですねーー

20年以上も前に彼らがいた光景のを回想すると、その中での私は制服。。。

それにしても、当時はなかなかの歌舞伎者だったやんちゃな彼らも、今ではすっかり、仕事にも、家庭にも責任のある立場になり、私なんかの蒼臭さとは違った落ち着きです。

先日、久しぶりにMTBで杉並区内の散策に出まして、途中立ち寄ったのが「大宮八幡宮



ちょうどここが「東京のへそ」だそうです。

古くは武蔵国三神宮にも数えられ、なかなか立派な神社です。
参道も広々としており、なかなかの風格です。

境内には、お祭りの時の御神輿がガラス張りの倉庫に保管され、というかここまでたくさんあると展示されていると言った方がいいかもしれません。
かなり立派です。

お祀りしているのは、応神天皇であり、菊の紋が神々しく光り輝いています。



そう言えば、今年は同級生の男子が本厄の年です。

何度も書くようですが、女性は30代で厄が2回来ます。
現代の厄年の解釈は、多様になっていますが、振り返ってみると私自身は試練が多かった期間でした。

働き盛りでもありますから、いつまでも元気でいてほしいですね。
大宮八幡宮で彼らの多幸を祈りました。

※皆さんからのマイミク申請もお待ちしています。

プチっとお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ