続くと思わなかったんですが、意外にも1年続いてしまいましたねーーー。
ちょうど昨年の今日から1年、いろんなことがありました(苦笑)。だいたい、転んでみないと自分の内面に向かい合うこともせず、自分を振り返ることもしない体質だったので、ブログを更新しながら、日記的にエニアグラムや交流分析での学びのことを書き綴る機会ってあって良かったのかも。
自分の持ってるエネルギーって何なのかわからないまま、ずーっとウロウロしてたところから抜け出して、自分の人生は自分で選択、元気にもなりましたヨ。エニアグラムと交流分析の横断的な学び、産業カウンセリング、もともと仕事とも密接に結びついていたので、ぐんぐん引き込まれていき、今もアメーバー的に関心は広がっています。
心理学って全然、好きぢゃなかったので、最初は自分に向かい会うことが本当にツラくしんどかったです。でも、自分がより良く生きるためには、自分がどんなモノの見方をする人間なのかに気づくことって絶対に必要だと思ったのです。あの場所に踏みとどまっていたくなかったから。
自分が強く囚われていることは、無意識なのか、成長過程ですり込まれてきたことなのか、自分の動機に向かい合ったり、過去を掘り起こしていくことは面倒な作業であります。そんな面倒な作業をあえて選び続けるのは、これまであまりに自分の生き方に無頓着だった反省からです。
これからはもう少し、心理学の学びから気づくことを書いていきたいなぁと思います。1年もすると、ご縁があってこの拙ブログに行き着かれた方、そしてこのブログで私の近況を密かに見守っている顔なじみの皆さんずいぶん増えた感があるのですが、コメントをいただくもよし、「ったく、らしいよねー」とほくそ笑むもよし、いつでも気軽に遊びにきてくださいませ。
終戦記念日です。戦うこともなく、特段頑張ることなく、ふとした「気づき」をこれからも大切にしていきたいと思います。
ちょうど昨年の今日から1年、いろんなことがありました(苦笑)。だいたい、転んでみないと自分の内面に向かい合うこともせず、自分を振り返ることもしない体質だったので、ブログを更新しながら、日記的にエニアグラムや交流分析での学びのことを書き綴る機会ってあって良かったのかも。
自分の持ってるエネルギーって何なのかわからないまま、ずーっとウロウロしてたところから抜け出して、自分の人生は自分で選択、元気にもなりましたヨ。エニアグラムと交流分析の横断的な学び、産業カウンセリング、もともと仕事とも密接に結びついていたので、ぐんぐん引き込まれていき、今もアメーバー的に関心は広がっています。
心理学って全然、好きぢゃなかったので、最初は自分に向かい会うことが本当にツラくしんどかったです。でも、自分がより良く生きるためには、自分がどんなモノの見方をする人間なのかに気づくことって絶対に必要だと思ったのです。あの場所に踏みとどまっていたくなかったから。
自分が強く囚われていることは、無意識なのか、成長過程ですり込まれてきたことなのか、自分の動機に向かい合ったり、過去を掘り起こしていくことは面倒な作業であります。そんな面倒な作業をあえて選び続けるのは、これまであまりに自分の生き方に無頓着だった反省からです。
これからはもう少し、心理学の学びから気づくことを書いていきたいなぁと思います。1年もすると、ご縁があってこの拙ブログに行き着かれた方、そしてこのブログで私の近況を密かに見守っている顔なじみの皆さんずいぶん増えた感があるのですが、コメントをいただくもよし、「ったく、らしいよねー」とほくそ笑むもよし、いつでも気軽に遊びにきてくださいませ。
終戦記念日です。戦うこともなく、特段頑張ることなく、ふとした「気づき」をこれからも大切にしていきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます