さて、断食生活も7日目。いよいよ最終日です。
朝からお散歩・体操・物理療法といつものメニューをこなした後は、ボディチェックです。
結果としては、体重は2.7kg減。体脂肪1.5%減でした。
感触としては、食べてないのでそれくらいは減るだろうとは思っていましたが、これが戻らないかは、今後の最大の課題です。
胃腸の疲れも随分緩和され、肌は自分で言うのもなんなんですが、毛穴が小さくなり、プリッとした感じが戻ってきました。
そして、10:00 待望の最後のお食事。

もう、何を食べても美味しいのひとことしか出てこない。
特に美味しいのは、パンです!酵母パンがふわふわのモチモチです。
かぼちゃプリンなんて、感激の涙が出そうなくらいかぼちゃ味を楽しめます。
ひとくちひとくち、素材の味を満喫しながら、ありがたくいただきました。
帰りの電車の中で、不規則な生活の中で、ないがしろにしてきた食生活を振り返りました。
炭水化物とたんぱく質に偏重しがちな食生活で、いかにして生の野菜や果物から酵素を摂取したり、食物の「陰」「陽」や「酸」「アルカリ」などを意識して食事を取るかということ。
あれから7ヶ月たちましたが、そのあたりはかなり改善されたように思います。
断食前は、本当にお通じが良くなくて悩んでいたのが嘘のように改善し、腸の中の老廃物が排泄できていることで、体重もリバウンドなくここまで維持できています。
来年は、6泊7日にするかは検討を要しますが、3泊4日または4泊5日で行きたいと思っています。
伊豆高原のあたりの河津桜が咲く頃がよいかなと考えています。
行ってよかった大満足の断食でした。
※この記事の内容は、2月6日の出来事を9月になって書いたものです。
朝からお散歩・体操・物理療法といつものメニューをこなした後は、ボディチェックです。
結果としては、体重は2.7kg減。体脂肪1.5%減でした。
感触としては、食べてないのでそれくらいは減るだろうとは思っていましたが、これが戻らないかは、今後の最大の課題です。
胃腸の疲れも随分緩和され、肌は自分で言うのもなんなんですが、毛穴が小さくなり、プリッとした感じが戻ってきました。
そして、10:00 待望の最後のお食事。

もう、何を食べても美味しいのひとことしか出てこない。
特に美味しいのは、パンです!酵母パンがふわふわのモチモチです。
かぼちゃプリンなんて、感激の涙が出そうなくらいかぼちゃ味を楽しめます。
ひとくちひとくち、素材の味を満喫しながら、ありがたくいただきました。
帰りの電車の中で、不規則な生活の中で、ないがしろにしてきた食生活を振り返りました。
炭水化物とたんぱく質に偏重しがちな食生活で、いかにして生の野菜や果物から酵素を摂取したり、食物の「陰」「陽」や「酸」「アルカリ」などを意識して食事を取るかということ。
あれから7ヶ月たちましたが、そのあたりはかなり改善されたように思います。
断食前は、本当にお通じが良くなくて悩んでいたのが嘘のように改善し、腸の中の老廃物が排泄できていることで、体重もリバウンドなくここまで維持できています。
来年は、6泊7日にするかは検討を要しますが、3泊4日または4泊5日で行きたいと思っています。
伊豆高原のあたりの河津桜が咲く頃がよいかなと考えています。
行ってよかった大満足の断食でした。
※この記事の内容は、2月6日の出来事を9月になって書いたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます