今夜も熱帯夜、のどが痛く、しょうがやねぎを夕食にもりもり摂る。
ブログをはじめて以来、もっとも調子が悪いのが今。最近、書いてることを読み返してみると、つまんないなぁと思ったり、何してんだか、いい年してと思ったりサ。
髪を切ってみた。ロングからセミロングぐらいに、結構切った。ちょっと手入れも楽になった。暑さで化粧崩れしやすくなっているのも気になる。いつもより化粧水をたっぷり肌に入れる。
ケータイを音楽が聴けるケータイに変えた。深夜の電車の中ではヒーリング系の音楽で自分を癒す。夏休みは取れなさそうな予感・・・・。10月ごろに休みを取ろう。沖縄か近辺の離島へ行く計画を立てる。FC(自由な子供)を高めて、高めて・・・・
何かを変えることで、自分をキープする。
ブログをはじめて以来、もっとも調子が悪いのが今。最近、書いてることを読み返してみると、つまんないなぁと思ったり、何してんだか、いい年してと思ったりサ。
髪を切ってみた。ロングからセミロングぐらいに、結構切った。ちょっと手入れも楽になった。暑さで化粧崩れしやすくなっているのも気になる。いつもより化粧水をたっぷり肌に入れる。
ケータイを音楽が聴けるケータイに変えた。深夜の電車の中ではヒーリング系の音楽で自分を癒す。夏休みは取れなさそうな予感・・・・。10月ごろに休みを取ろう。沖縄か近辺の離島へ行く計画を立てる。FC(自由な子供)を高めて、高めて・・・・
何かを変えることで、自分をキープする。
なんとも、はるさんのもどかしさが伝わってくる内容で、とても切ないです。それでも逃げずに、自分とそして相手に向かい合っているハルさんは、それだけで素晴らしいと思います。私ももっと向き合わなきゃ!自分と相手と環境に。といつも気づかせてもらってます!
そっか、切なくさせてまうのか・・・(苦笑)
本人的には、Breakthroughのために、何をしてみたのか書き出してみてスッキリしてみたのでした。ご心配おかけしました。
産業カウンセリングの講座は私は通信なので、通信の課題がありますが、メンタルヘルスの単元で、ヤバイ、私のココロもいよいよ風邪か!?と思ったりもしたのですが、いやいやそんな場合ではないよってことで充満した悪い空気は入れ替えないと・・・
自分を助けてあげられる一番近くにいてくれるのは、何といっても自分なので、まずは体力を温存する日々です。
私は、最近まで自分が作り出しているとわかっていても結構ストレスを溜めてしんどい日々を送っていました。
ただ、職場でなく違う場所で「しんどい、逃げ出したい。つらい」と言うのを聞いてもらえる場があったのと「すべてはうまくいっている」と言って思い聞かせてきたら何かのトラブルも自分に何かを与えるためと少し思えるようになりました。
それとですね。どうやら私は6タイプでなく、9タイプらしいです。ちょっと戸惑っています。
先日、路上でテレビ局からインタビュを受けたとき、腰痛と奥さんに怒られるのとどちらが辛いかという問いに、奥さんはいないと否定しようと一瞬思いましたが、場の流れを崩してはいけないとどちらもと答えました。
これって、9タイプぽいのかなぁ。
風邪でしんどそうですが、前も紹介しましたが、夏とはいえ結構体が冷えていることが多いので足湯を試してください。
自分と体を大切に
まいど!お久しぶりですね。それもタイプ6からタイプ9へ。でも言われてみれば、9らしい癒し系なオーラはありますよね。ってことはタイプ9の分裂の方向は6なのでそう思われていたということかしら・・・。場の流れを壊してはいけないかーー。ちなみに私も人並みにありますが、私は腰痛が怖いので腰痛って答えてしまいますナ(苦笑)。
私は未だ、自分のタイプは3だと思えないのですが、ストレス時はタイプ9そのものです。そうとは言え、達成することは好きだけど、効率主義かというとそうでもなく(笑)。タイプ4?とかに映る方もいらっしゃるようなのですが、毎回毎回ワークで書いてきた絵はとうてい4とは思えない、人だらけの絵。最近どっちでも良くなってきましたが、タイプ6から学んだいいと思うことは山ほどあります。やっぱり3なのかとと思ってしまいます。はぁ。。。