本来、心理向きでない人間が、心理ネタを頑張って書くのは疲労を伴うものでございます。
で、ゆるいネタで書いてみたくなりました。
先日、私の交流分析の師である金井先生のデジカメのSDカードを持ち帰り宿題をしておりましたところ、春先に金沢からおみやげとして持って上がったお土産の画像を見つけました。写真ではいただいていたのですが、ちょっと拝借します。
お国自慢も兼ねて、なかなかのお土産の品を紹介しますね。
①笹寿し
なんてことない普通の押し寿司なのですが、小さい時から慣れ親しんだ「芝寿し」というメーカーのもの。
駅の中や金沢の百貨店・スーパーなどに出店していて、庶民プライスでありながら、笹や山椒などの香りも芳しく、そこそこリッチな食べ心地がするので、駅弁は買わずにコレを買ってから在来線に乗るのが定番の私です。手が汚れない、残しても持ち帰りしやすい、さっぱりしているのでという合理的な理由もあります。
帯が赤いのが鱒、白いのが鯛、青いのが鯖の切り身が乗っています。お祭やおめでたい時には金沢は押し寿司でお祝いをします。
②佃の佃煮
3色詰め合わせは上から「くるみ・川エビ・ゴリ」です。個人的にはくるみが好きです。ゴリは天然ではもう見かけることができないんじゃないでしょうか?
③いかの黒作り
これは、富山や石川の珍味です。日本酒の酒の肴にはかなりイケてると思います。塩辛に「スミ」をプラスしたのがコレ。お酒とともにズルズルいただく他に、アツアツのごはんにのせて食べると、ついついおかわりしてしまいます。
ほぼ間違いなく万人が「お歯黒」状態になるので、にっこり笑う時は要注意!
④ふぐの糠漬け(へしこ漬け)
ちょっと見えにくいのですが、ふぐの卵巣を糠で漬け込んだものです。3年以上漬け込んでいるので毒はもう抜けています。これも、お酒好きにはたまらないリッチな珍味です。
⑤大根寿し
「なれ寿司」の一種です。本当は「かぶら寿し」を買いたかったのですが、4月は残念ながらシーズンオフです。代わりに購入したのは大根の間に「ニシン」を挟み、麹で漬けたものです。かぶら寿しは加賀の代表的な郷土料理で、かぶに「ブリ」を挟んで同じく麹で漬けたもの。子供の頃は、そんな得体の知れないものを口にすることはできませんでしたが、大人になってからは、恋焦がれる故郷の味となりました。
酒の肴満載の師匠への金沢みやげでございました。
次の帰省はいつになるでしょうか・・・・
こういうネタも好きですよって方もいるかもしれないですね。
↓
お酒飲めないのに、各地の酒の肴は果敢に食する私です。
日本酒好きには、どうして、こうまでお酒に合うのか、②⑤④③①の順に酒の肴にすると、これまた、不思議、不思議、お酒が進みます。
一度試してご覧下さい。
コメントありがとうございます。
食べる順番に王道があるとは思いもよりませんでした。まだまだ若僧でした・・・
見覚えのある写真が懐かしかったかもしれませんね!
私は、関西と東京と移り住みましたが、佃煮のおいしいところ数々あれど、あの味濃い目で甘辛い加賀の佃煮はインパクト大かもしれませんね。
お酒も、菊姫・天狗舞と今では東京でも一目置かれる地酒を輩出する我がふるさとです。
んー、しかし、鼎さんはお世話になっているあの方でしょうか?・・・