以前から計画していたことなのですが、23年ぶりに書道を始めました。
中学3年生まで習っていたので、それ以来です。
もともと何か習い事をしたいと考えていたのですが、いろいろ検討するうちに、
新しいことに手を広げるのではなく、過去に深めたものからもう一度甦らせたり、大人としての教養を得たりする方がいいんじゃないかってことで。
そこで、何件か自宅から通えるところの先生をあたってまいりまして、最終的には、書道会の功労者:上條信山先生に師事された先生の教室に通うことになりました。
子供の頃習った書道会と違って、信山先生には独特の書風があるようなので、最初は恐る恐るお訪ねしたのですが、
当面は「基礎科」で練習することになっており、基礎を再度固めることに修身したいと思います。
が、この日はいきなり、9月の課題を書きました。
ひしぶりに筆を握り、運筆がままなりません。
横線、縦線といった単純な筆運びほど、力が一定に入らず、姿勢の乱れや精神のざわつきを感じます。
さらに、筆の弾性をコントロールすることができず、墨がところどころに溜まります。
昨夜、自宅で忘れないうちに復習の為、お稽古しました。
控えめサイズでアップしますが、これでもまともになった方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/c58751f3d822cf3ace4601754b0ec2af.jpg)
筆の弾性をコントロールすることができないため、細い・太いのコントロールがミゴトなまでに不能です。
体と精神のバラバラさ加減を痛いほど知ります・・・・。
実用的には、あまり字で困ることはないのですが、狙いとしては、仕事と自宅以外の場で、クローズドな環境を持ち、気持ちを鎮め、集中する時間を持つことです。
書道と検討していた座禅の会と曜日が重なってしまい、どちらにするか迷ったのですが、先に書に親しむことにしました。
この日は、キャリアコンサルタントの試験を終え、1時間半ばかりのお稽古でしたが、マンツーマンで見ていただきました。
帰りはまた豪雨でしたが、脳内が澄み切ったようにすっきりし、緊張していたはずなのに心地よさに溢れていました。
こういう時間が自分には間違いなく必要だということを確信しました。
長く続けていく予定です。
読んだよのクリックよろしく。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/abb857b17d94466e0bb06837c0c1f439.png)
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ](http://mental.blogmura.com/stress/img/stress88_31.gif)
中学3年生まで習っていたので、それ以来です。
もともと何か習い事をしたいと考えていたのですが、いろいろ検討するうちに、
新しいことに手を広げるのではなく、過去に深めたものからもう一度甦らせたり、大人としての教養を得たりする方がいいんじゃないかってことで。
そこで、何件か自宅から通えるところの先生をあたってまいりまして、最終的には、書道会の功労者:上條信山先生に師事された先生の教室に通うことになりました。
子供の頃習った書道会と違って、信山先生には独特の書風があるようなので、最初は恐る恐るお訪ねしたのですが、
当面は「基礎科」で練習することになっており、基礎を再度固めることに修身したいと思います。
が、この日はいきなり、9月の課題を書きました。
ひしぶりに筆を握り、運筆がままなりません。
横線、縦線といった単純な筆運びほど、力が一定に入らず、姿勢の乱れや精神のざわつきを感じます。
さらに、筆の弾性をコントロールすることができず、墨がところどころに溜まります。
昨夜、自宅で忘れないうちに復習の為、お稽古しました。
控えめサイズでアップしますが、これでもまともになった方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/c58751f3d822cf3ace4601754b0ec2af.jpg)
筆の弾性をコントロールすることができないため、細い・太いのコントロールがミゴトなまでに不能です。
体と精神のバラバラさ加減を痛いほど知ります・・・・。
実用的には、あまり字で困ることはないのですが、狙いとしては、仕事と自宅以外の場で、クローズドな環境を持ち、気持ちを鎮め、集中する時間を持つことです。
書道と検討していた座禅の会と曜日が重なってしまい、どちらにするか迷ったのですが、先に書に親しむことにしました。
この日は、キャリアコンサルタントの試験を終え、1時間半ばかりのお稽古でしたが、マンツーマンで見ていただきました。
帰りはまた豪雨でしたが、脳内が澄み切ったようにすっきりし、緊張していたはずなのに心地よさに溢れていました。
こういう時間が自分には間違いなく必要だということを確信しました。
長く続けていく予定です。
読んだよのクリックよろしく。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/abb857b17d94466e0bb06837c0c1f439.png)
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ](http://mental.blogmura.com/stress/img/stress88_31.gif)
精神統一、まさに今自分自身の課題です。
身体があるところに身も心も置くこと。
浮遊する思考を捕まえると
なんと難しいことかと、実感しております。
私なんて、整える前に、鎮めることからですよ(苦笑)
しかし、静寂に身を置き、集中することで何かが変わるように思います。子供の頃はできたのに、大人になってできない・・・・
もう一度、何か取り戻すきっかけになることを願います。