![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/fe9d3984b62234d6b4aa73039b5787cd.jpg)
2日目はなぜか金沢観光へ。春休み中の甥・姪を連れて(笑)
やはり金沢観光と言えば外せないのがここ、ひがし茶屋街。
私はこの界隈で生まれ、幼稚園に上がるまで育ちました。
運がよければ三味線や鼓の音などが聞こえることがあるようです。観光地として整備されている感は否めないのですが、路地を入った民家もまだ格子戸の家が残り、祖母が手で押す乳母車から見た光景が、前世のように思い出されます(笑)
すぐそばを流れる「浅野川」は、3分咲きの桜に急かされてが「浅野川園遊会」の準備が急ピッチで進められていました。
川の上に舞台が作られ、芸妓さん達の芸が華やかに披露されるなどして、長かった冬が終わり、待ちわびた金沢の春が、訪れたことを感じるイベントです。
この日は東京も寒かったようですが、金沢も冷えました。
浅野川にはいくつもの橋が架かっています。
「梅の橋」は、湿り気を帯びた「ボタン雪」がとても似合って、「天神橋」は背後に迫る卯辰山の緑にアイボリーの鉄橋がとても映えて、本当に絵になる景色です。
高校時代、冬の通学路だった「浅野川大橋」はバスの停車中に結露したガラスの向こうに見えたこの川の雪風景は、あまりに凛として少し近寄り難かった思い出があります。
金沢を離れて15年になるのですが、私のココロの戻るところはここかもしれませんね。
なかなかの風情ですね・・・
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/abb857b17d94466e0bb06837c0c1f439.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます