Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

奥日光トレイルラン顛末記

2011-05-09 19:19:11 | ビジョガーへの道
先のGWについて、日光のことも書き残しておきます。
日光では、朝早く宿を出て、華厳の滝を経由して「中宮祠阿世潟峠線歩道」へ。



本当は、切込湖・刈込湖方面に行きたかったのですが5月は残雪があるとのことで断念し、

コース:中禅寺湖温泉~茶ノ木平~狸山~半月山~阿世潟峠~狸窪~日光レイクサイドホテル

累積標高差が+865m/-872mというのはちょっと厳しいと思っていたのですが、初心者向けコースだったので思い切って選んだコースでした。

登って間もなくから急な勾配が続き、マイペースで歩いたり走ったりしていたのですが、うーん、雪があるなぁ・・・

原則、ハイキングでも、残雪が予想される時は、アイゼンが必要だったりすることを思えば、やや今回のプランは慎重にいかねばならんことを予感。



途中、フカフカな木の葉のハイキング道を気持ちよく走れるところもあり、なんとも贅沢な時間を過ごしたのですが、風がめちゃくちゃ強い。

これは無理・・・狸山で断念。

これが初級者コースになっているのが謎・・・。

途中の中禅寺湖展望台からの見晴らしは最高で、男体山はもちろん



日光白根山まで



見渡せ、絶景だったのですが、安全第一で、スカイラインを通って下山し、中禅寺湖の周りをおとなしく走ることになりました。

そうは言っても、間近で見る中禅寺湖の透明度は高く、湖面がキラキラと美しく、山も湖も満喫できるこの環境って贅沢なランニングです。

〆は、日光レイクサイドホテルの温泉「湖畔の湯」に立寄り、汗を流しましたが、ここのお湯が、また最高なんです。
ハイキングでなくても、ドライブのついでにもオススメです。詳しくは⇒コチラ
随分走ったつもりですが、翌日の筋肉疲労はほとんどありませんでした。

それにしても、このコースはもう絶対一人ではムリ。
いつも走っている飯能のコースと同じと考えてはいけないと、早めに気づいてよかった。
第一、岩場が多くて、ケガをしたら下山できない。
滑落しそうな場所もあったと思う。

ここは、トレイルランではなく、ハイキングで行きたい山です。

この日は、観光客がたくさん訪れたようです。
前日も、世界遺産:日光東照宮もかなりのにぎわいだったようですし、宿でご一緒した方は東京から日光まで7時間かかったとおっしゃっていました。

な、もんで、湖畔の湯を出て、まとまった食事を取りたかったのに、
お食事が終了になっているところがナント多かったことか。

ようやく行き着いた蕎麦屋さんの接客が極めて丁寧だったことも印象的でした。
震災以降、観光客が激減し、4月27日まではお店を閉めていたそうです。

ワカルゥ~、シゴトガアルッテシアワセナコトナンデスヨネ

この日の日光は天気はよかったのですが、気温が低かったようです。
標高自体1,200m超えてますのでしょうがないのですが、ソメイヨシノもまだこれから。
桜の見ごろは例年5月半ばぐらいなのですが、年はもう少し遅くなりそうとのこと。

お風呂とお食事、食後のコーヒーでのんびりしたため、東照宮への参詣は次回に繰り越し。
翌日の青梅丘陵のハイキングに備えて電車で爆睡。

そんな顛末でございました。

今日も読んでいただきありがとうございました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 決意のバラ | トップ | 青梅丘陵ハイキング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビジョガーへの道」カテゴリの最新記事