寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

車買取サービス vol.1

2016年03月13日 | 日々の出来事
バモスを処分して遊びの車として20数年前の古い車を購入していましたが、もともと2年間だけと決めていたのでこのたび売却しました。
車を売るにあたってディーラーに下取りに出すか買取査定をするべきか、悩んだ結果、話の種として買取査定の「かんたん車査定ガイド」を使ってみました。

HPで必要事項を記入してボタンをクリックして終了。
これで、あとは連絡待ちになります。

鈴鹿サーキット 2015年夏休み

2015年09月13日 | 日々の出来事
今年の夏休みは1泊2日で鈴鹿サーキットに行ってきました。
表の目的は、サーキット内の遊園地(モ-トピア)で「遊ぶ」こと。そのため、2dayパスポートを買って楽しみました。おかげさまで子どもには好評でした。




今回は子どもが自分で「操作できる」ということに重点をおいて鈴鹿サーキットを選択したのですが、こちらの目論見とおりキッズバイクやプッチグランプリ等自分で操作できる要素が多かったので楽しかったようです。これで「富士急ハイランドの絶叫マシンに乗りたい」と言う欲求は意識の片隅にいくことでしょう。絶叫マシンが苦手な自分としては助かります^^;

1日目は夕方から閉園までいたのでそれほど暑くもなく良かったです。2日目は暑くて頻繁に水分補給をしないとやっていけませんでしたが、夏だから仕方ないですね。




レーシングシアターのエントランスホールにはドライバー、ライダーのヘルメットがあり、施設内には、佐藤琢磨選手、宇川徹選手のそれぞれレーシングスーツ、ライディングスーツのモデルやF-1マシンの展示もありましたが、子どもはやっぱり興味がないのでゆっくり見えませんでした(T_T)














で、裏の目的ですが、スケジュールがあえば鈴鹿サーキットの東コース(約2.2km)を走ることができる「サーキットカート」に乗ることです。
スケジュールを確認すると当日、乗れることがわかったので真っ先にチケットを買いに行きました。チケット売り場についたら、一番乗りでした(笑)



(写真を縮小すると金網部分が気持ち悪い。。。)

以前、西コースはF-1のレース終了後にサーキット内を歩くことができるイベントのときに走破(?)しているので、今回の東コースで1周まわったことになります。

一応、子どもが「運転したい」というので、自分もハンドルを握りたかったところを泣く泣く譲りましたけどねorz

自分は、S字だ♪逆バンクだ♪ダンロップだ♪と騒いでいましたが、子どもは意味がわからないのでひたすら運転していることを楽しんでいました。
(こんな経験ってなかなかできんのだぞ~~!!!と心の中では叫んでいましたが。。。ね)

今年は、鈴鹿サーキット!

2015年08月09日 | 日々の出来事
今年の夏休みは、絶叫系マシンもすくなく、子どもが乗れるものがあるので鈴鹿サーキット内の遊園地に1泊2日で行ってきました。
昔は夜中に栗東から国道1号か東名阪で走っていったけど、新名神ができてからは本当に楽になりました。


鈴鹿サーキット内のパンケーキ屋さんで朝食です。
 

本来なら右のファミリーセットで十分なんですが、上の子が「チョコレートも食べたい」と言って注文しました。案の定、途中で「もういらない」となったのは言うまでもありません(なんとかお腹に入れて完食しましたが。。。)。


走行距離:928.1km

CASIO オシアナス OCW-M700TDJ-1AJF 時間合わせ

2015年07月20日 | 日々の出来事
使っている腕時計は、カシオのオシアナス(OCEANUS) OCW-M700TDJ-1AJFです。
2006年販売後のある雑誌に掲載されていた商品写真の綺麗なブルーに心奪われ、たまたま入ったお店のショーケースに陳列されていて「これだ!」と購入した経緯があります(MANTAも良かったけど高かった)。

最近はあまり腕時計はしなくなっていたけど、今回の台風11号の接近に備えて時間を確認すると。。。




おもいっきり35分くらい時間が遅くなっていました>_<
電波時計なのにぃ~~。



ネットで確認したら電波は停止中ということであまり気にしていなかったが、次の日も時間が遅くなったままでした。一応、電波受信はOKの意味の「Y」にインジケーター針が動くことを確認し、仕方なく手動で時間を合わせたが、その次の日にはまた35分くらい遅れている状態となっていました。もちろん、インジケーター針は「Y」になるので、電波を受信して時刻合わせをしてることは判明。

ここまでくるとホームタイム(都市)がずれているのかと必死になって確認したが、東京で問題なし。すると今度は40分くらい時間が進んでいました。


ソーラー電池だけど二次電池がだめになったのかと思い、痛い出費を覚悟したけど、針の基準位置がずれている(この機種は手動で調整する必要性あり)可能性が高いことがわかり、カシオのホームページから取扱説明書をダウンロードして設定し、問題解決となりました。よかった(^^)/。

現在は快調で時刻もあってます。ただ、サファイヤガラスを使用しているのでガラス面は問題ないけど、ベルト部分やボディには傷が目立つようになってきているのが気になるところ。
ラフな格好でつけられる「G-SHOCKもいいなぁ」と思う今日このごろ^^;





今年は1,865km

2014年09月07日 | 日々の出来事
ここ数年、夏休みは結構な距離を走ってストレス解消をしています。基本的に走ったことがない道を走るのが好きなので(^o^)

今年も富士急ハイランドのトーマスランドです。別にトーマスランドが好きというわけではなく、「絶叫系マシンが好きではない→遊園地に行かない→他の遊園地の情報を持っていない→だから来たことがあるここにドライブがてら来ることになる」というだけです^^;ちょっとした怖くない乗り物もあるしね♪
ただし、上の子の身長が伸びているので「あれに乗りたい」と無茶なことを言い始めたので来年は絶対に行きません>_<

 

富士急ハイランドに行くというと絶叫系マシンに乗りに行くと思われますが、エヴァンゲリオン館のような展示が中心のものもあります。子どもはエヴァを知らないので展示品には興味はありませんが、実物大のエヴァは怖かったようです(笑)

今年は走ったことがなかった名古屋から米原JCTまでの区間と約20年ぶりに走った北陸道を走って福井県の恐竜博物館まで足を延ばしました。

福井県立恐竜博物館



時間がなくなってしまい駆け足でみて回りましたが、時間があるときにゆっくりみたいと思う展示でした。



帰りは新しく開通した舞鶴若狭自動車を走って吉川JCTで山陽道に行くつもりが中国道に乗ったのでこれまた約15年ぶりの播但自動車道を走って帰ってきました。

アメゴでツボ抜きに挑戦!

2014年08月24日 | 日々の出来事
子どもの学童の夏休みイベントでアメゴ釣りとつかみ取りがあり、アメゴをもって帰ってきました。グリルで焼こうとしときに「アメゴって、内臓とったっけ?」ということになり、ググッてみました。

どうやら、天然のアメゴは虫とか蜘蛛とか食べてるらしく内臓は「とる」そうです。(ただし、今回のアメゴは養殖物なので大丈夫ではないかという意見もあるようです)

で、内臓をとるにあたって名前は知らなくてもこういうやり方があるというのは知っていた「ツボ抜き」に挑戦してみました。2本の割りばしを口からエラを両側から挟んで奥まで差し込み、しっかりもってグルグル何回かまわしてエラや内臓を口から取り出すことができる方法です。1尾目は失敗で取り損ないましたが2尾目からは取り出すことに成功しました。確かにコツをつかめば簡単でした。

そのあとは、塩焼きにして美味しくいただきました。

KYOSHO EGG 陸上自衛隊74式戦車 破損。。。

2014年06月23日 | 日々の出来事
と、いっても送信機のアンテナですが。。。
ちょっと長男と一緒に外出した隙に次男が勝手に遊ぼうとしたらしく、どういう風にしたのか不明ですが、アンテナを根本からボッキリ折ってくれました。

長男は大泣きするし、昨日買ったばかりなのでこちらもショックは大きいぜ>_<

とりあえず、長男のご機嫌とりにお店にいって部品取り寄せできるか聞きに行ったものの「お客様で相談センターに相談した方が早いですよ」とのつれない返事。。。
「今日は日曜日でメーカーも休みだからここに来たんだよぉ~」と声にならない(仕方がない?)言葉は飲み込んで家路につくしかないのでした。


夜、改めてHPをみるとオンラインショップで「パーツ在庫あり」とあったので注文しましたが、疲れた一日でした。

KYOSHO EGG 陸上自衛隊74式戦車

2014年06月21日 | 日々の出来事
長男の誕生日プレゼントとしてラジオコントロール戦車を購入しました。購入したのは、「バトルタンク畜光BB弾 KYOSHO EGG 陸上自衛隊74式戦車」です。KYOSHO EGGは、あの「京商」が展開しているトイモデルなのでディティールは「カッコいい!」の一言で長男も気に入っています。本来、R/Cカーならレースカーを選択するところですが、近所で遊ぶところがないので家の中で障害物がある状態でも遊べる戦車にした次第です。



「ホンモノそっくりに前後進・左右旋回! その場で回る超信地旋回も!砲塔を回して光るBB弾を発射! 弾を撃つと一瞬バックするリアルな動作!コントローラーの2本のスティックを操作して、ホンモノそっくりに前進・バック・左右に走行。左右のキャタピラを逆方向に回転させて、その場でくるくる回る超信地旋回もできる! 送信機操作で砲塔を回転し、狙いを定めてBB弾を発射! 砲塔内で光を貯めた畜光BB弾が飛んでゆく! しかも発射した瞬間、ホンモノのそっくりに一瞬バックする反動動作も再現。付属のBB弾ターゲットを標的にして、リアルで楽しいRC戦車のバトルプレイをお楽しみください!」


と、メーカーHPにもあるようになかなか侮れません。(BB弾は発射しないように説得しましたが。。。)

うどんを食べたくなって vol.2

2014年06月15日 | 日々の出来事
ストレスが溜まってて気分転換をしたいのはやまやまですが、平日の仕事で土日になると疲れて何もせず終わってしまうという状態がここ最近、続いています。
しかし、7月1日から高速道路の土日割引が50%から30%に変更されることもあり、久々にストレス解消のため夜のドライブがてら香川の黒田屋までうどんを食べに行ってきました。
往復250km程度の夜の高速を淡々と走るのもけっこう好きで、その後は適度な疲労もあるのでぐっすり眠れる効果もあります^^;

Victor リモコン RM-SDR005D 

2013年12月12日 | 日々の出来事
いまから6年前の2007年12月にヤフオクで「Victor DR-MF1」を落としました。
http://blog.goo.ne.jp/blebleblaba929/c/48032c3a5a852b75534234d02f40fff5/8
04年製造なので、9年間も稼動している状況でよく頑張ってくれています^^;(たまに不具合がでますが、コンセントを抜いてしばらく放置でなんとか改善しています)

で、本題。

そのときついてきた初代リモコンもボタンの反応が悪くなり、現在、2代目(これもヤフオクで落としました)となっています。この2代目もボタンの反応が悪くなり停止ボタン、早送りボタン、再生ボタンがかなーり深く押し込まないと反応しない状況となり、またまたヤフオクで3代目を落としてきました。今回は未使用で100円!(振込み手数料、郵送料を含めても400円弱)でめでたく購入することができました。さすがに古い機種なので未使用品のリモコンがあるとはおもっていなかったのですが、こういうときには強い味方になる「ヤフオク!」でした。

「Victor リモコン RM-SDR005D」 100円