向かって左が「FUJITSU FMV-MG70H」、右が「SHARP Mebius FJ-40」
ファーストマシンはデスクトップでCPU、メモリ等性能は申し分ないものの、暖房のない部屋に設置しているので冬の夜に触るのは厳しい。。。かといって、セカンドマシンのノートパソコン「Mebius FJ-40」ではスペック(CPU:モバイルIntel Celeron 400MHz、Windows98SE)的にきつい。。。
ワードで文章を打つことぐらいなら問題ないんですがね(^^)ただ、B5ノートにつめこんでいるのでファンがうるさいくらい回る、回る(笑)
嫁さんの練習用にもう1台ネットにつなげることができるパソコンが欲しくなり、ヤフオクで安い「WindowsXP」マシンを物色。
持ち運びしやすいように2kgくらいの重さでなるべく液晶に焼けがなくキーボードにテカリがないようなものを探してシングルコアの「Pentium M」マシンをポチ!っと落札。
商品到着後、BIOSでメモリを確認したら504MB。初期化されていたので最小限の設定をしてネットに接続(無線LAN内蔵^^)。しかし、古いパソコン(2004年製)だからアップグレードが長い長い(笑)
そして、先日のデスクトップにも挿した「ELIXIR」というやつの1GBのメモリ(DDR PC2700)を購入して、メモリ増設。
FMV MG70H 底面
バッテリーをはずして、
カバーをはずす。256MBメモリが2枚。
スロット1のメモリをはずして新しいメモリ(1GB)を挿す。
で、「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」で確認→メモリ1270MBになってます。
正直、504MBのときとネットを見るだけではあまり変化は感じないけど、精神面の安定には有効です。
ファーストマシンはデスクトップでCPU、メモリ等性能は申し分ないものの、暖房のない部屋に設置しているので冬の夜に触るのは厳しい。。。かといって、セカンドマシンのノートパソコン「Mebius FJ-40」ではスペック(CPU:モバイルIntel Celeron 400MHz、Windows98SE)的にきつい。。。
ワードで文章を打つことぐらいなら問題ないんですがね(^^)ただ、B5ノートにつめこんでいるのでファンがうるさいくらい回る、回る(笑)
嫁さんの練習用にもう1台ネットにつなげることができるパソコンが欲しくなり、ヤフオクで安い「WindowsXP」マシンを物色。
持ち運びしやすいように2kgくらいの重さでなるべく液晶に焼けがなくキーボードにテカリがないようなものを探してシングルコアの「Pentium M」マシンをポチ!っと落札。
商品到着後、BIOSでメモリを確認したら504MB。初期化されていたので最小限の設定をしてネットに接続(無線LAN内蔵^^)。しかし、古いパソコン(2004年製)だからアップグレードが長い長い(笑)
そして、先日のデスクトップにも挿した「ELIXIR」というやつの1GBのメモリ(DDR PC2700)を購入して、メモリ増設。
FMV MG70H 底面
バッテリーをはずして、
カバーをはずす。256MBメモリが2枚。
スロット1のメモリをはずして新しいメモリ(1GB)を挿す。
で、「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」で確認→メモリ1270MBになってます。
正直、504MBのときとネットを見るだけではあまり変化は感じないけど、精神面の安定には有効です。