寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

ステラ Parts紹介 vol.4

2016年03月19日 | ステラ

タイヤはダンロップの「ENASAVE EC300+」というタイヤで、サイズは「155/65R14」です。軽で14インチって時代は変わってます^^;



サスペンションは、前 マクファーソン・ストラット式コイルスプリング 後 トーションビーム式コイルスプリング[3リンク式コイルスプリング]だそうで、後ろのサスペンション形式は今まで乗ったことがない足回り(笑)。スプリングの中にダンパーがないのってへんな感じです。

乗り味はどんな感じになるのでしょうか。まあ、違いがわかるほどの者ではありませんが(^_^)/~~

ステラ Parts紹介 vol.3

2016年03月19日 | ステラ
今回は安全装備です。

もちろん、SRSデュエルエアバックに加えてサイドカーテンエアバッグ装備です。これがメーカーオプションのセットオプションになっている関係でLEDヘッドライトになり、購入価格上昇の一因ですorz


スマートアシスト2のレーザーレーダー。単眼カメラとのセットで「ぶつからない車」になります。




1枚目は、AT誤発進抑制制御機能のソナーとコーナーセンサーです。AT誤発進抑制制御機能は、約10km以下で前後の障害物を認識後、踏み間違いを判定してエンジン出力を抑制し、ブサーと警告灯でお知らせする機能です。今回、レーザーレーダーによるぶつからない車とこのアクセルの踏み間違いによる事故防止機能が欲しかったのでNワゴンを断念しました。
2枚目は表示インジケータです。これ、初めて装備したオプションですが、なかなかピピピッと警告音がなるところまで車を寄せきれません。。。信用していない訳ではないんですが、余計な冒険はしなくてもいいと思います^^;
ちなみにソナーの色が車体色と同色がないということなので、自分はそのために車体カラーを黒にしました。黒は塊感があって好きなんですが、汚れが目立ってしまいます(>_<)

ステラ Parts紹介 vol.2

2016年03月19日 | ステラ

2眼ルミネセントメーター


LEDヘッドライト 眩しいです(笑)




これも人生初のオートライト。2枚目はオートライトのセンサーだそうです。


これまた初のプッシュスタート!
楽しいけど、ステップワゴンに乗ったときに違和感ありまくり。。。


ステラ Parts紹介 vol.1

2016年03月19日 | ステラ
スバル(富士重工業)は軽四自動車の製造から撤退しているので、正確にはダイハツのムーヴのOEM車になります。
そのためか、あんまりネットや巷ではあんまり見かけません(^^;)

自分的には、ダイハツよりもスバルの顔のデザインが好きです。


メーカー:スバル
車名:ステラ
型式:DBA-LA150F
エンジン形式:KF型 直列3気筒DOHC12バルブ


納車時、4kmでしたが、写真が撮れなかったので5kmになってます。


ブラックインテリアの本革巻きステアリング。「六連星(むつらぼし)」が鎮座しております。
もっと太さが欲しいですね。


KF型エンジン(直列3気筒 DOHC12バルブ)
昔の軽と比べたらエンジンルーム狭っ!


人生初めての赤色クーラント(笑)。トヨタ系は赤色ですね。

SUBARU ステラを買いました♪

2016年03月19日 | ステラ
買取サービスで処分した車のかわりに新しい軽四自動車のSUBARUステラを買いました。
今回は、俗にいう「ぶつからない車」とサイドカーテンエアバッグ、前後への急発進防止装置がある車を候補にして検討しました。

といっても仕事で使っていたワゴンR(平成18年式)が頻繁に雨水が入ってブレーキランプのバルブ切れがあったので、スズキ車ってあんまりいいイメージがない(たまたまハズレの個体だったのかは不明)ので、ダイハツのムーヴかキャスト、スバルのステラから選択しました。

本当はホンダのNワゴンが良かったんだけど、「ぶつからない車」ではなかったので今回は候補から外しました。