巷で話題になっていたアイソン彗星。すでに太陽の近くを周回したときに消滅したか核が小さくなって期待されたような尾を見ることはできないと言われていますが、11/24の朝、物は試しと撮影にチャレンジしてみたものをアップしてみます。(すでに3週間経過し話題も過ぎ去っている今頃アップですが、何か?)
結果は、タイトルのとおり、空振りですので期待しないでください^^;
最初、訪れた場所ではすでに数人が陣どっていてヘタレの自分としては、そのような中ににわか天文ファンのような機材で入っていく勇気はなく(笑)、場所を変更しました。変更した場所は浜辺に下りるまでの道がちょっと怖い雰囲気があったので嫌だったんですが^^;
で、準備している間に夜も明けてきて、スピカの下方にあるといわれているアイソン彗星は影も形もなく、「星」ではなく、「日の出」を撮りにきたような感じになってしまいました(笑)実際、撮影できるような環境ではなかったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/a99a81760c867cfdc7000d17de972069.jpg)
アプリで確認するとこんな感じになっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/40614e83e74caba9637bd52c35e07f8c.jpg)
世紀の天体ショーに乗り遅れた感じ、非常に残念です。
結果は、タイトルのとおり、空振りですので期待しないでください^^;
最初、訪れた場所ではすでに数人が陣どっていてヘタレの自分としては、そのような中ににわか天文ファンのような機材で入っていく勇気はなく(笑)、場所を変更しました。変更した場所は浜辺に下りるまでの道がちょっと怖い雰囲気があったので嫌だったんですが^^;
で、準備している間に夜も明けてきて、スピカの下方にあるといわれているアイソン彗星は影も形もなく、「星」ではなく、「日の出」を撮りにきたような感じになってしまいました(笑)実際、撮影できるような環境ではなかったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/a99a81760c867cfdc7000d17de972069.jpg)
アプリで確認するとこんな感じになっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/40614e83e74caba9637bd52c35e07f8c.jpg)
世紀の天体ショーに乗り遅れた感じ、非常に残念です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます