画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

まいどおなじみ

2015-10-08 17:23:43 | 上にぎりの小径
いい天気のはずだったがちょっと曇ったにゃ(20℃)。

昨日の話。

またまた寿司のきんだんしょうじょう
遠出はできないので小郡じゃ。
ブーーン
新山口駅すぐの「たかくら」。
たのも~~
一時期に比べると客が戻ったかにゃ。
まかない丼もが居る間に売り切れ。

こっちは寿司じゃ。
まずは、マグロとイカ。

この日のマグロはまあまあ。

天然ヒラメ。

熟成が足りないのか旨味は弱い

のどぐろ。

さすがにこれはハズレないじょ、美味い

毎度おなじみ「イカ天」600円。

この日は当たりじゃ、激美味
ただ最初の頃より量が減った気がするにゃ。

天然とらふぐ。

うむ、さすがに美味い

トロ鉄火が無いってことなので中トロ。

生マグロらしいが、いつもよりイイ感じ

ふいー食った食った
きんだんしょうじょうはひとまず収まったじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブラン食べ比べ 御菓子司 ほうらいや

2015-10-07 17:04:09 | めたぼへの坂道
秋の一日って感じ(22℃)。

食べ比べ連発じゃが、その甲斐があったじょ

月曜日の続き。

パーチェのあとは山口市街にもどってマルシェ中市。
その後、
ちょーひさびさに「宝来屋」へ。

家族のリクエストでクリームたっぷりのシュークリームを買いに行ったじょ。

他にも最中とモンブラン。

シュークリーム228円。

たっぷりクリームじゃがぜんぜん重くないのが凄い
皮が美味いにゃ

最中も皮が香ばしくておいしかったにゃ

そしてモンブラン。

ここのケーキは全体的に大きめで378円とお安目の値段なんじゃが、
このモンブランだけは小さいのに378円。
他のと比べると2分の1から3分の1くらいの大きさじゃ
食ってみると、
あら、なんか美味い
いわゆる優しいお味、モンブランには珍しい。
前回も買っててそん時はインパクトがなかったんじゃが、
こりゃ意外とイイじょ、
ひょっとするとなんばーわんかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾット食べ比べ

2015-10-06 16:43:41 | f組さくらのうまい話
朝は13℃、寒かったじょ(20℃)。

昨日の話。

やっぱりおいしい料理が食べたいな

こりずに「カーザ」じゃ。
ブブーーン
到着。
ちゃんと営業してるにゃ。
たのも~~
ぐぁ、なんかいつもと様子が違う
何と貸切。
この時期に貸切しかもランチ、とは珍しいにゃ

これはさすがにしょうがねえ、今度こそオリーヴェに行くじょ。
ブーーン
到着、ありゃ、営業してねえじょ。
そういや、金曜日も休みだったような気がするにゃ。
後で調べると、ホームページも閉鎖されてる。
閉店しちまったのかにゃ

ええーいこうなったらちょっと遠いがパーチェじゃ。
ブブブーーーン

到着。たのも~~
前回は満席でちょっと待ったがこの日はすんなり入店。

ランチのダブルパスタは捨てがたいが、
気になってるリゾットを食うじょ。
あいかわらずの野菜不足なんでサラダかと思ったがバーニャカウダにしてみたじょ。

バーニャカウダ1080円。

彩りイイ感じじゃがすごい量。
ティエラのバーニャカウダしかしらないのでだいぶ違うじょ。
ソースがクリーム味。
野菜はパプリカとキャベツがメイン。
だいぶ違うがこれはこれでイケルにゃ、ウマイ
ただ、ランチと同じ値段ってのはちょっとお高い。
きまぐれサラダが2~3人前で780円だからにゃ。
当然一人で食ってるとおなか一杯に
いつまでたってもきゃべつがなくならん・・・

おすすめ料理の栗のリゾット1080円。

一般的などろっとしたタイプ。
チーズもたっぷり入ってるようじゃが、
なんとも上品な仕上がり、こりゃ美味い
ただ、栗の食感をあえて残してるんじゃろが、
ちょっとじゃまな感じ。
あー、でも、やっぱおいしい
キャベツでお腹がふくれてたが、
あっちゅーーまに完食

次回はカルボナーラじゃにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続パン屋さん探訪 APRICOT

2015-10-05 16:26:24 | 続パン屋さん探訪
やっと秋らしくなってきたにゃ(21℃)。

カレーパン食べ比べ。

先週金曜日の続き。

みほり峠の帰りに例によってマルシェ中市へ。
ちょっとアーケードに出てみると、
パンカフェが出来てるじょ
山口市米屋町の「ベーカリーカフェアプリコット」。
たのも~~
パンは普通に売っててイートスペースがカフェになってるんじゃにゃ。
かなり値の張るサンドイッチは注文後に作るらしい。
おなかいっぱいなので、

普通のパンをちょっとだけ買ってみたじょ。

カレーパン。

トロっとしたカレー。
普通にウマイ

サックリ?ツナマヨ。

デニッシュ風のパンにツナマヨ入り。

こういうの好きじゃにゃ

塩バターパン170円

けっこうな値段するだけあってバターの風味がイイじょ。
ただ塩はどこじゃいって感じ、減塩タイプ??

サンドイッチは一度食ってみたいとこじゃが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当続き

2015-10-03 17:02:59 | f組さくらのうまい話
朝は寒くなってきたじょ(22℃)。

弁当続きは毎度のことじゃが。

今週の土曜日ランチは、コッヘン白壁400円弁当。

けっこうひさびさ。
その原因のひとつの大福の鮭弁当じゃが、
こないだ買ってみると、

鮭がかわったじょ。
写真じゃわかりにくいが薄切りでパリパリだったのが、
厚切りタイプに変わったじょ。
薄切りのしょっぱい方が好きなんじゃがにゃ

で、今日の白壁。

チキンカツがカリっと揚がってて美味
他もイイ感じ。

中当たりってとこかにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その851 みほり峠大内店

2015-10-02 16:37:03 | f組さくらのうまい話
確かに日が照っても涼しくなってきたにゃ(22℃)。

今日の話。

おいしい料理が食べたいな。

じゃあひさびさに「カーザ」に。
ブブーーーン
ありゃ、メニュー変更の臨時休業
ここはこれがあるからいかん。
しょうがねえ、オリーヴェでも行くか。
ブーーン
と思ったのじゃが、そうじゃあそこに行ってみよう。
ブブブブ
到着。
山口市大内矢田南の「みほり峠大内店」。

また和食のファミレスじゃが、
ここはカツ丼に絶対の自信があるらしい
それで前々から行ってみたかったのじゃ。
ありゃすぐ隣が「とんかつ一丁」
まあいいか。
たのも~~
ふむ、こないだのさざん亭よりちょっと混んでるにゃ。
全体的にメニューの値段が安めってのもあるのかな。
けっこう広い店じゃがホールに5人もいるので目は行き届いていて接客はバッチリ。
ランチのカツ丼セット896を注文。

しばし待つ。
けっこう時間がかかるじょ。

さらに待つ。
こないだの釜飯より待ったにゃ。

いよいよ出来上がり~~

カツ丼と貝汁。
貝汁はうどんにもできるじょ。
その貝汁はなんと具入り。
玉ねぎ、にんじん、さつまいも、わかめなど、こりゃ珍しい。
その分貝は少ないがイイじょ、ウマイ
味噌も好きなタイプじゃ。
ではメインのカツ丼。
カツはやや小さめじゃがイイ感じに揚がっておる。
ただし出汁たっぷりで煮込んであるのかサクっとしたとこは無くなってるにゃ。
その出汁はやや辛めじゃが上品な甘さもあって美味い
ただ、ご飯がちょっとやわいのもあってイマイチ。
でも全く問題なく完食。
夏みかんアイスがちょっと気になったがここは我慢でひきあげじゃ。

自慢するだけあってわるくはなかったが、
なんばーわんカツ丼にはちょっとたりないかにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜飯食べ比べ

2015-10-01 17:39:11 | 和食再発見
雨は降りまくったが風はそれほどでもなかったにゃ(26℃)。

世の中のおいしいもの、
それぞれなんばーわんを探してるのじゃが、
釜飯もその中の一つじゃ。

いろいろ食った中で、
徳佐の磯平が一歩抜けてたのじゃが、
こないだの上品な鯛釜飯が登場。

さあ今回はどうじゃろ。

以前再訪を決めていながらなんと2年ぶりの訪問。
ホント歳とってくると2年くらいあっちゅーまじゃにゃ。

宇部市妻崎開作の味の里「さざん亭」。
平日昼間じゃが混んでるわけでもなくガラガラでもないちょうどイイ感じ。

釜飯は五目、300円高い、鯛、牡蠣、蟹、の計4種類。
まだ早い気もするが牡蠣釜飯セット1680円+税を注文。

ちょいと待つ。
釜飯だから当然じゃ。
待つ。

さらに待つと・・・、
なんともう来たじょ。

まだ釜に火がついてるがもう食べごろになってるらしい。
ホントじゃ、ほっかほか。

牡蠣がぷりっぷりに見えるにゃ。

天ぷら。
まあ上手に揚がってるが油がちょっと疲れてるかにゃ
茶碗蒸し。
ここの茶碗蒸しはあいかわずおいしいじょ

ぷりっぷりの牡蠣釜飯は、
うむ、牡蠣の変な磯臭さもないし、こりゃ美味い
すぐ出てきたので不安だったが
ちゃんと薄味仕立てだしわるくないじょ。
どういう炊き方してんじゃろにゃ

若干上げ底の釜飯もあっちゅーまに完食。
決して安くはないがそれなににおいしかったにゃ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする