やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

クッキーは音楽がわかる?

2007-12-06 19:32:49 | クッキー
彼は散歩が大好きですが、途中信号が1か所あります。「とおりゃんせ」がなっているときはごらんのとおり座り込んでしまい、どんなに引っぱっても動きません。

音楽が変わって「故郷の空?」になるさっさと横断を始めます。音楽が分かっているのかな??

でも彼にどこでも「赤信号だよ」と言うと止まって待っていますから。やっぱり理解していないかな。???

今度よく彼に聞いてみます。

表書き3

2007-12-06 19:31:31 | 書道
葬儀に行く時に、不祝儀袋を買うのに迷うことはありませんか。

御霊前
宗教に関係なく使えます。

御仏前
49日以降の回忌法要に使います。

葬儀に行く時は「御霊前」を使いましょう。名前を書くときには薄墨で書くように致しましょう。

アメリカのお母さんの味 チキンスープ

2007-12-06 13:15:50 | 料理
このレシピは私のアメリカ人の友達のお母さんのものです。ただしメモ書きでもらったので材料の詳しいグラム等はわかりません。私が作っている量を参考に書いておきます。

寒いこの季節に「熱々のスープ」を飲むと心も体も温まります。ぜひ試してみてください。

材料 
鳥の胸肉 300グラムから400グラム たまねぎ セロリ にんじん・赤・黄色ピーマン ブロッコリ カボチャ(じゃがいも)ハーブ(ローズマリー・タイム・パセリ)コンソメ 1 ご飯またはパスタ
 なんでも野菜は大丈夫です。すべて5~6ミリぐらいの角切り

作り方 
鶏肉に塩・コショウで下味をつける。25センチぐらいの鍋にオイルを少し入れ鳥の皮を下にしてきつね色になるまでやく。キツネ色になったら反対側も同じように焼く。 焼けたら鶏肉がかぶるくらいの水を入れハーブ・セロリの葉の部分をいれる。このまま30分ぐらい弱火で煮る。

30分位したら鶏肉とハーブ類を取り出す。野菜をスープに入れ取り出した鶏肉も同じぐらいの大きさの角切りにして鍋に戻す。コンソメを入れ。野菜が柔らかくなるまで煮る。最後にブロッコリーとご飯またはパスタを入れ(多すぎないこと)塩・コショウで味を整える。パスタのゆで時間を考え野菜が少し硬い状態で入れるとよいでしょう。ご飯のときは最後でいいと思います。

ハーブはフレッシュが一番ですがなければドライでも、パウダーでも可能です。

食べる時にパルメザンチーズとパセリのみじん切りをで飾ります。