やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

おせち 筑前煮

2007-12-31 22:07:52 | 料理
「おせち」とタイトルに入れましたが普段でもよく作ります。
材料
れんこん100グラム ゆでたけのこ 100グラム ごぼう 100グラム
にんじん 小1本(150グラム) 鶏もも 200グラム ほししいたけ 4~5枚 サラダ油 大さじ1 きぬさや 12枚(いんげん)

調味料 しょうゆ 大さじ3 さとう 大さじ3 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 だし汁 大さじ3

作り方 
材料はすべて一口大に切る。
鍋にサラダオイルを入れ、鶏肉と野菜を入れて炒める。中火で約3分ぐらい。
調味料を加えて軽くまぜ蓋をして弱火にして野菜が柔らかくなるまでにる。
目安は13分ぐらい。

さやいんげん・さやえんどうを塩ゆでして飾りに添える。

ぜひお試しを。

我が家の新年会のため、作りました。



インプラントについて

2007-12-31 18:27:59 | 日々の出来事
来年インプラントを考えている人の役に立つかも?

私は4年前に歯槽膿漏で上8本・下4本インプラントにしました。

いろいろ考えたり、ネットで調べたんですけど。

歯医者さんの考えはわかったけど?? ってということでした。

約2年間治療しました。辛抱、辛抱。でした。

『私のデメリット・メリットを書きます。』

あくまで私のメリット・デメリットです。

参考になれば。 でも最後に決めるのはご自分です。

メリット

入れ歯でないので歯の中に何か入るということがありません。
自分の歯でかんでいるのと少しも変わりありません。
もちろん自分では取り外すことはできないので取り外して歯を磨くことはありません。

デメリット
高額です。1本 約30万からです。
本数にもよりますが治療期間が長いです。
歯を抜いて、歯肉が良くなるまでの間歯がないです。(私は無理やりお願いして歯がないという期間はありませんでした。このため手術費が少々高くなりました。)

とにかく痛いです。それはそうですよね。頭蓋骨に鉄柱(?)を立てるのですから。(私は少々顔が腫れました。マスクをしていました。5日ぐらい)
夜はマウスピースを着用しています。(これは個人差があると思いますが、私は歯を食いしばる癖があるらしいので)

半年に一度歯の検査に行きクリーニングをしてもらいます。

このように並べるとデメリットの方が多いように感じるかもしれませんが

入れ歯は夜寝るとき・胃の検査の時 外すのを見たことがあったので絶対に嫌という思いでしたので。

私はハッピーですけど。

高額ですけどもしこれから20年使えたら安いと思うのですけど。

もちろん自分の歯が健康なら言うことがないのですが。

私のお勧めは1本何らかの理由で抜かなければいけない場合の人。
今まではブリッジみたいな方法が多かったのですが、これだとブリッジされた方の歯がダメになってきます。これは私がとってきたダメな方法でした。

これを1本インプラントすることによって前後の歯が救われます。

インプラントして『ハッピー』と書きましたが不安もあります。

高額を支払ってどのくらい使用(?)できるのかということ。 MRIは受けれないかな?

何を食べてもおいしいということは幸せだと思うのですが。

歯を大切に。