お正月の準備にしめ飾りがあります。クリスマスリースと同様に息子のお嫁さんのお母さんが(私の友達でもあります)作って毎年届けてくだされます。今年もいただきました。(すてきでしょう。)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
毎年28日に。
29日は「苦立て」 12月31日は「一夜飾り」と言って忌み嫌う習慣からだと思います。早速飾りました。
外すのは小正月(15日)の朝取り外して、どんど焼きで焼くのがこのあたりの習慣です。でも最近では松の内(1月7日)・仕事始め(1月4日)で取り外す所もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
毎年28日に。
29日は「苦立て」 12月31日は「一夜飾り」と言って忌み嫌う習慣からだと思います。早速飾りました。
外すのは小正月(15日)の朝取り外して、どんど焼きで焼くのがこのあたりの習慣です。でも最近では松の内(1月7日)・仕事始め(1月4日)で取り外す所もあるようです。