やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

お正月しめ飾り

2007-12-28 17:21:58 | 日々の出来事
お正月の準備にしめ飾りがあります。クリスマスリースと同様に息子のお嫁さんのお母さんが(私の友達でもあります)作って毎年届けてくだされます。今年もいただきました。(すてきでしょう。)
毎年28日に。

29日は「苦立て」 12月31日は「一夜飾り」と言って忌み嫌う習慣からだと思います。早速飾りました。

外すのは小正月(15日)の朝取り外して、どんど焼きで焼くのがこのあたりの習慣です。でも最近では松の内(1月7日)・仕事始め(1月4日)で取り外す所もあるようです。

漢語賀詞の意味

2007-12-28 09:21:48 | 書道
『賀詞』にこめられたメッセージ。
オーソドックス

『賀正』 正月を祝う   『賀春』 春を祝う 『迎春』 初春を迎える 『頌春』 初春をたたえる 『謹賀新年』 謹んで新年を祝う 『恭賀新年』 うやうやしく新春を祝う 

ちょっと気取った言葉(相手と少し差をつけたいとき)
『祥雲』 めでたい雲 『長楽』 いつまでも長く楽しみがつづく 『瑞春』 喜びの新春 『御慶』 よろこび 『四海春』 すべてのものが春めいている 『遐福』 永遠の幸福

『和気致祥』和気は致祥をもたらす 『長楽万年』 万年もつづくよろこび 『年豊人楽』 実り豊かで人々が楽しむ

大事な人に心をこめたメッセージを届けたいものです。私はよく『祥雲』を使っています。 





友達からのリクエスト オムレツ

2007-12-28 07:11:42 | 料理
材料 たまご 4個 ピーマン 2分の1 黄(赤)ピーマン8分の1 トマト 小2分の1・玉ねぎ 小8分の1 チーズ 30グラム 塩・こしょう 野菜類は大きめのみじん切りにして水気をよく拭き取っておく。コンビーフを入れてもおいしいです。

作り方
たまごをボールにときほぐし、塩・こしょう・野菜類・チーズを入れる。サラダ油 大さじ1をフライパンに入れ、プライパンが熱くなったらたまごを流しいれる。まぜながら好みの固さになるまで(焼きすぎないこと)焼き、半分に折る。

アメリカ・イギリス。イタリア。インドいろいろな国のオムレツを食べてきました。国によって?ホテルによって?いろいろな味があるものだと感心しています。

オムレツ1つのためにエジプトでは30分も待ちました。

いろいろ試して自分流のオムレツを作ってください。
お試しあれ。