ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

国鉄・宮之城線の今  740 (羽月→薩摩大口 10)

2010年06月28日 22時38分07秒 | Weblog
 線路跡と私が立っている農道の交わる地点にやってきました。

 この延長上に見えるもの・・・

 写真中央の木立がV字に見えませんか。
 さらに、その下が暗くぽっかりと口をあけているように見えます。

 そこまでは、ただの田んぼ、田園風景があるだけです。

 今回の探訪でやっと謎が解けました。

 
 
 そして、ぽっかりと口をあけた場所で私を待っていたのは、まさに謎解きの「ごほうび」でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  739 (羽月→薩摩大口 9)

2010年06月28日 22時33分11秒 | Weblog
 のどかな田園風景ですね。
 田んぼの水面に、この竹藪が映っています。

 きっと鉄道の現役時代には、田んぼの水面にはディーゼルカーや蒸気機関車が映っていたんでしょうね。

 さて、前回述べた1mちょっとの段差は竹藪の横を通り過ぎてからも続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  738 (羽月→薩摩大口 8)

2010年06月28日 22時27分54秒 | Weblog
 手前に2枚の田んぼがありますね。
 この田んぼ、約1mちょっとの段差があります。

 この段差はゆるやかな左カーブを描いています。

 そうです。
 ここが線路の名残です。

 線路跡は、この藪の横を抜けてさらに、左へとカーブをとっています。

 この藪が円弧の一番外側になっていることをイメージしてくださればいいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  737 (羽月→薩摩大口 7)

2010年06月28日 22時17分14秒 | Weblog
 ガードレールのすぐ近くに寄りました。

 が・・・・・!

 そこにあるのは、ひたすら田んぼ。

 住宅横のあぜ道が線路跡?というには、狭すぎます。

 そうです。
 ここは、これまで何度も迷ってきました。そして、探訪を断念してきました。

 私にとっては宮之城線最大の謎の場所だったのです。
 圃場整備で線路跡は完全に消し去られてしまったのです。

 正面の奥に小さく写っている木立は羽月川沿いにあるものです。
 ということは、どこかに橋の跡もあるはずです。


 ところが、何も見つけられなかったのが、これまででした。

 今回は丹念に地形をチェックしました。
 そして、遂に見つけることができました。
 その後、航空写真の存在を知り、それが間違いのないことが証明されました。


 では、種明かしといきましょう。
 
 ここから線路は、トラクターの停まっている所の竹藪の右側へ真っ直ぐに伸びていました。

 その間には何もないように見えます。
 確かにここからは確認しづらいので、ガードレールの上を横に走っているあぜ道へ移動します。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄・宮之城線の今  736 (羽月→薩摩大口 6)

2010年06月28日 21時57分38秒 | Weblog
 住宅地の中を直線で抜ける線路跡はすっかり車道になっていました。

 ところが、間もなく私の前に現れたのは、T字路の交差点でした。
 線路が直角に折れるなんて、ほぼありえません。

 正面のガードレールの向こうにはなんらかのものが残っているだろうと思い、接近しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする