今日の鹿児島県は相変わらず雨。
梅雨前線が北上した分、少し弱かったものの、すかっと晴れて欲しいのですが、梅雨明けはまだまだのようです。
さて、今日は、娘を病院に送った後、少女たちのバレーボールの県大会を応援しに行く予定でしたが、娘が約束のブッキングをやってしまい、全ての予定をキャンセルせざるをえなくなってしまいました(怒)。
この宮之城線の取材は2月初旬で終えていたのですが、確認したいことがあり、今日、出かけてきました。5か月弱ぶりの伊佐市です。
一番大きく変わっていたのは、西太良~羽月でした。
川内川を渡ったばかりの所で、遺跡発掘と治水工事をやっているって書いていましたが、治水工事の方は一段落ついたようでした。
707でロープで仕切ってあることに問題意識を書きましたが、なるほど、それは当たりということがはっきりしました。
今回の写真は707というよりは、709の写真の方向から西太良側を振り返っているのですが、竹藪の左側にちょっと白くなってロープが写っています。そこから手前に向かって、コンクリートの境界標があります。
そこから国道側に線路がありました。
色の違いが分かると思います。
さらに、実際に歩いてみると、左側は雨のために土がじゅくじゅくしています。
しかし、右側は固く引き締まっています。
よくよく見てみると、石ころがたくさんあるのです。