♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

◆2018年5月30日の記事: 52冊目のアマゾンレビュー『超時間術』

2019年05月30日 | ◆1年前の記事
52冊目のアマゾンレビュー『超時間術』
にほんブログ村 応援クリック、よろしくお願いいたします52冊目 超時間術 メンタリスト DaiGo「無知の知」への探求https://www.amazon.co.jp/......

            ↑
   続きを読むをクリックしてご覧ください。



アマゾンレビュー

あるテレビ番組にDaiGoさんが出演されており
「僕の本は売れるので、普通、印税は1冊につき80円だけど
僕はその2倍の160円なんです」と言ったことに
興味を抱いて購入したのが『超時間術』です。
あなたの時間は「汚染されている」
!まさに、その通りです。
焦りを余裕に変える科学的方法があるのならば
是非、知りたいと強く思いました。

「時間にまつわる3つの勘違い」はご存じでしょうか。
その1:物理的な時間がない
その2:やるべきことが多すぎる
その3:忙しい人は仕事ができる
私も実は、この3つの勘違いをしていた一人です。

では、どのように時間感覚を正したらよいのでしょうか。
7つのフィックスが紹介されています。
1 ゴールコンフリクトを正す
2 時間汚染を防げ
3 呼吸を変える
4 リフレーミング
5 親切
6 スモールゴール
7 自然

◆私が一番、関心を持ったのは、「ゴールコンフリクトを正す」です。
これは、いくつもの目標や欲望がぶつかりあってしまうケースで
「時間不足」の感覚を産み出す最大の原因となるものです。
ゴールコンフリクトの3パターンは
1 わかっているけどやらないクンフリクト  
※ やるしかない仕組みを事前に作っておく方法、
2 思い込みコンフリクト
※ 自分の悩みを他人事のように見るテクニック
3 無知のコンフリクト
※無知の知を手に入れる7つの質問

私は、3 無知のコンフリクトに関心があります。
無知の知を手に入れる7つの質問これは、ソ
クラテス式問答法になります。
1 明確化の質問 
2 前提の質問 
3 証拠の質問 
4 起源の質問 
5 結果の質問 
6 視点の質問 
7 仮定の質問 
7つの質問を自分に投げかけます!
質問を重ねていくほど、問題の理解が深まり
自分の「無知の知」がわかるというものです。

それでも時間がない人のために
多くのストレス対策を提案しています。
1秒コース、3秒コース~1分コース~30分コース~
1時間コース~14日コース~28日・30日・49日コースです。
自分が必要とする、適したコースを試してみるとよいでしょう。
他に「職場の時間汚染に打ち勝つ働き方」や
「自分の時間を取り戻す8週間プログラム」もあります。
研究データをもとに論じられていますので
信憑性・信頼性もあり、科学的方法です。
本を読んだ後に、実践できるか否かで
より本書の価値が引き出されることでしょう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆二度と味わえない幸せの瞬間♡ | トップ | ◆言葉の発達:クーイング、バ... »
最新の画像もっと見る

◆1年前の記事」カテゴリの最新記事