にほんブログ村
応援クリック、よろしくお願いいたします
52冊目 超時間術 メンタリスト DaiGo
「無知の知」への探求
https://www.amazon.co.jp/review/R1SSQLN8B8674I/ref=pe_1162082_181361352_cm_rv_eml_rv0_rv
あるテレビ番組にDaiGoさんが出演されており
「僕の本は売れるので、普通、印税は1冊につき80円だけど
僕はその2倍の160円なんです」と言ったことに
興味を抱いて購入したのが『超時間術』です。
あなたの時間は「汚染されている」
!まさに、その通りです。
焦りを余裕に変える科学的方法があるのならば
是非、知りたいと強く思いました。
「時間にまつわる3つの勘違い」はご存じでしょうか。
その1:物理的な時間がない
その2:やるべきことが多すぎる
その3:忙しい人は仕事ができる
私も実は、この3つの勘違いをしていた一人です。
では、どのように時間感覚を正したらよいのでしょうか。
7つのフィックスが紹介されています。
1 ゴールコンフリクトを正す
2 時間汚染を防げ
3 呼吸を変える
4 リフレーミング
5 親切
6 スモールゴール
7 自然
◆私が一番、関心を持ったのは、「ゴールコンフリクトを正す」です。
これは、いくつもの目標や欲望がぶつかりあってしまうケースで
「時間不足」の感覚を産み出す最大の原因となるものです。
ゴールコンフリクトの3パターンは
1 わかっているけどやらないクンフリクト
※ やるしかない仕組みを事前に作っておく方法、
2 思い込みコンフリクト
※ 自分の悩みを他人事のように見るテクニック
3 無知のコンフリクト
※無知の知を手に入れる7つの質問
私は、3 無知のコンフリクトに関心があります。
無知の知を手に入れる7つの質問これは、ソ
クラテス式問答法になります。
1 明確化の質問
2 前提の質問
3 証拠の質問
4 起源の質問
5 結果の質問
6 視点の質問
7 仮定の質問
7つの質問を自分に投げかけます!
質問を重ねていくほど、問題の理解が深まり
自分の「無知の知」がわかるというものです。
それでも時間がない人のために
多くのストレス対策を提案しています。
1秒コース、3秒コース~1分コース~30分コース~
1時間コース~14日コース~28日・30日・49日コースです。
自分が必要とする、適したコースを試してみるとよいでしょう。
他に「職場の時間汚染に打ち勝つ働き方」や
「自分の時間を取り戻す8週間プログラム」もあります。
研究データをもとに論じられていますので
信憑性・信頼性もあり、科学的方法です。
本を読んだ後に、実践できるか否かで
より本書の価値が引き出されることでしょう。
よい一日をお過ごしください。
ホームページもご覧ください。
https://book-create.jimdofree.com/
#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#亀田秀子 ブログ ホームページ
2018年5月17日に
♪天使のとまり木♪を開設しました。
♪天使のとまり木♪では、教育関係者、保護者の皆様、子どもたちに届くように
いじめ問題・不登校・虐待、学校生活全般の悩み、
思春期のメンタルヘルス等の情報発信をしていきます。
応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
◆拙著の紹介
①『いじめ・不登校・虐待から大切なわが子を守る
-いま、お父さん・お母さんにできることー』
②『いじめ・不登校・虐待への支援と対応の実際』
下記をクリックするとアマゾンにて、詳細をご覧いただけます。
①https://www.amazon.co.jp/dp/4864875871/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1479854004&sr=1-1
②https://www.amazon.co.jp/dp/4864874549/
◆『これで完全合格 保育士試験』 2008年度 ミネルヴァ書房
「社会福祉」の回答・解説担当
◆掲載誌の紹介
『月刊生徒指導』2018 6月号に掲載されました。
「はじめての保護者対応」を執筆しました。
◆『月刊生徒指導』2017 2月号に掲載されました!
「対応困難事例」に伴うさまざまな「格差」への支援の検討
『月刊生徒指導』20176月号に掲載されました!
「なぜ子どもは反抗するのか」
◆『mamatenna』 取材を受けました!
クリックしてご覧になってくださいね。
しつけと「虐待」の線引きはどこ?
http://mama.bibeaute.com/article/29650/
虐待に気づいたらどうすればいいの?
http://mama.bibeaute.com/article/29656/
わが子を「虐待」しないための心構え
http://mama.bibeaute.com/article/29659/
応援クリック、よろしくお願いいたします
52冊目 超時間術 メンタリスト DaiGo
「無知の知」への探求
https://www.amazon.co.jp/review/R1SSQLN8B8674I/ref=pe_1162082_181361352_cm_rv_eml_rv0_rv
あるテレビ番組にDaiGoさんが出演されており
「僕の本は売れるので、普通、印税は1冊につき80円だけど
僕はその2倍の160円なんです」と言ったことに
興味を抱いて購入したのが『超時間術』です。
あなたの時間は「汚染されている」
!まさに、その通りです。
焦りを余裕に変える科学的方法があるのならば
是非、知りたいと強く思いました。
「時間にまつわる3つの勘違い」はご存じでしょうか。
その1:物理的な時間がない
その2:やるべきことが多すぎる
その3:忙しい人は仕事ができる
私も実は、この3つの勘違いをしていた一人です。
では、どのように時間感覚を正したらよいのでしょうか。
7つのフィックスが紹介されています。
1 ゴールコンフリクトを正す
2 時間汚染を防げ
3 呼吸を変える
4 リフレーミング
5 親切
6 スモールゴール
7 自然
◆私が一番、関心を持ったのは、「ゴールコンフリクトを正す」です。
これは、いくつもの目標や欲望がぶつかりあってしまうケースで
「時間不足」の感覚を産み出す最大の原因となるものです。
ゴールコンフリクトの3パターンは
1 わかっているけどやらないクンフリクト
※ やるしかない仕組みを事前に作っておく方法、
2 思い込みコンフリクト
※ 自分の悩みを他人事のように見るテクニック
3 無知のコンフリクト
※無知の知を手に入れる7つの質問
私は、3 無知のコンフリクトに関心があります。
無知の知を手に入れる7つの質問これは、ソ
クラテス式問答法になります。
1 明確化の質問
2 前提の質問
3 証拠の質問
4 起源の質問
5 結果の質問
6 視点の質問
7 仮定の質問
7つの質問を自分に投げかけます!
質問を重ねていくほど、問題の理解が深まり
自分の「無知の知」がわかるというものです。
それでも時間がない人のために
多くのストレス対策を提案しています。
1秒コース、3秒コース~1分コース~30分コース~
1時間コース~14日コース~28日・30日・49日コースです。
自分が必要とする、適したコースを試してみるとよいでしょう。
他に「職場の時間汚染に打ち勝つ働き方」や
「自分の時間を取り戻す8週間プログラム」もあります。
研究データをもとに論じられていますので
信憑性・信頼性もあり、科学的方法です。
本を読んだ後に、実践できるか否かで
より本書の価値が引き出されることでしょう。
よい一日をお過ごしください。
ホームページもご覧ください。
https://book-create.jimdofree.com/
#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#亀田秀子 ブログ ホームページ
2018年5月17日に
♪天使のとまり木♪を開設しました。
♪天使のとまり木♪では、教育関係者、保護者の皆様、子どもたちに届くように
いじめ問題・不登校・虐待、学校生活全般の悩み、
思春期のメンタルヘルス等の情報発信をしていきます。
応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
◆拙著の紹介
①『いじめ・不登校・虐待から大切なわが子を守る
-いま、お父さん・お母さんにできることー』
②『いじめ・不登校・虐待への支援と対応の実際』
下記をクリックするとアマゾンにて、詳細をご覧いただけます。
①https://www.amazon.co.jp/dp/4864875871/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1479854004&sr=1-1
②https://www.amazon.co.jp/dp/4864874549/
◆『これで完全合格 保育士試験』 2008年度 ミネルヴァ書房
「社会福祉」の回答・解説担当
◆掲載誌の紹介
『月刊生徒指導』2018 6月号に掲載されました。
「はじめての保護者対応」を執筆しました。
◆『月刊生徒指導』2017 2月号に掲載されました!
「対応困難事例」に伴うさまざまな「格差」への支援の検討
『月刊生徒指導』20176月号に掲載されました!
「なぜ子どもは反抗するのか」
◆『mamatenna』 取材を受けました!
クリックしてご覧になってくださいね。
しつけと「虐待」の線引きはどこ?
http://mama.bibeaute.com/article/29650/
虐待に気づいたらどうすればいいの?
http://mama.bibeaute.com/article/29656/
わが子を「虐待」しないための心構え
http://mama.bibeaute.com/article/29659/