♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

直感で選んだ書:『さみしい夜にはペンを持て』 古賀 史健 (著),

2023年12月02日 | 本が好き【本の紹介&イベント紹介】


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





直感で選んだ書:『さみしい夜にはペンを持て』
古賀 史健 (著)


おはようございます。

疲れた心に飛び込んだ本!
『さみしい夜にはペンを持て』
寂しくはないのですが、疲れ過ぎて眠れそうにない夜に
ペンを持ちたいという思いと一致して、選んだ本です。



数ページ読みましたが、何だか、妙に共感できて
心が落ち着き、涙もそそる書です。

タイトルも素敵です。



ファンタジックで、逃避できそうな予感がします。



署名人が推薦をしてくれています。

糸井重里氏 推薦!

「長編詩であり、冒険絵本であり、あらゆる少年少女のハンドブックであり、
文章を書くことがすっかりおもしろくなってしまう魔法の本。
こんな本は、世界中でもはじめてなんじゃないかな」

他者より先に、自分との人間関係を築くための本

『嫌われる勇気』古賀史健が、
はじめて13歳に向けて書き下ろした
「自分を好きになる」書き方の寓話

教育系YouTuber 葉一氏 推薦!

「おもしろかったです! 本は一度に読みきれないことが多いのですが
これは一気に読み切ってしまいました!」

ブレイディみかこ氏 推薦!

「書くことは苦手だとか、嫌いだとか、
言葉なんて面倒くさいし本当の気持ちは伝えられないとか思っている人。
そんな人たちにこそこの本を読んでほしいと思いました。
あなたは誰よりも書きたくなる人かもしれないから」

内沼晋太郎氏(日記屋月日 店主) 推薦!

「日記を書くと、どんな毎日も文章の形をして立ち上がる。
読めばたしかに生きてきたと確認できるし、
書けばこれからも生きていくという実感がもてる。
それは存在しないはずの〈人生の意味〉のようなものに、
届きそうな手を伸ばすことだ。この本がきっかけで、
日記をつけはじめ、続けることで救われる人が、きっとたくさんいる」

SNSで常時だれかとつながっている時代。
だからこそ、積極的に「ひとり」の時間をつくろう。

うみのなか中学校に通うタコジローは、
学校にも居場所がなく、自分のことが大嫌い。
ある日、不思議なヤドカリおじさんと出会ったタコジローは
その日から、どんどん変わっていく…

・考えるとは「答え」を出そうとすること
・その作文、嘘が混じってない?
・みんなと一緒にいると、自分ではいられなくなる
・考えないのって、そんなに悪いこと?

こんな方におすすめ
□与えられた正解に違和感がある
□自分の考えをうまく言葉にできない
□SNSに疲れてきた
□悩んでいる子どもに何と言葉をかけていいかわからない

古賀史健さんより
「作文や読書感想文を上手に書く必要はありません。
それよりも大切なのは、書くことを通じて自分と対話を重ね、
知らなかった自分を発見し、自分を好きになっていくことです。
ぜひ、本書を入口に『書くこと』のおもしろさに触れてください」


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2023 book-create



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 細木数子氏の六星占術:大殺... | トップ | いろいろな思いを伝えたい! »
最新の画像もっと見る

本が好き【本の紹介&イベント紹介】」カテゴリの最新記事