11月9日、上野へ。都美術館でフェルメール展が開催されていたので見学する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/d7dcff59aaaba7ec5ecb903d01d53f66.jpg)
美術の教科書に載っていた作品を、実際に見ることができた。
1600年代に描かれた作品、20世紀になって絵画を洗浄した結果作者がフェルメールだったという作品もあった。
自然光の微妙な表現、遠近法、透視技法、構図。専門的なことは分からないが、画家たちの作品に圧倒され1時間30分ほどの時間が短く感じられた。
フェルメール展の公式HP:TBS http://www.tbs.co.jp/vermeer/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/39eb5c8df0f0b559dce4f6d04bcf4dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/d7dcff59aaaba7ec5ecb903d01d53f66.jpg)
美術の教科書に載っていた作品を、実際に見ることができた。
1600年代に描かれた作品、20世紀になって絵画を洗浄した結果作者がフェルメールだったという作品もあった。
自然光の微妙な表現、遠近法、透視技法、構図。専門的なことは分からないが、画家たちの作品に圧倒され1時間30分ほどの時間が短く感じられた。
フェルメール展の公式HP:TBS http://www.tbs.co.jp/vermeer/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/39eb5c8df0f0b559dce4f6d04bcf4dd3.jpg)