bopの気まぐれ山歩

毎日のんびりと生活。第二の人生がスタートしました。好きな山歩きの報告や趣味の紹介ができればと思っています。

会員研修会に参加

2019年01月25日 | ヘルスメイト

1月24日、高崎市食生活改善推進協議会の会員研修会に参加。

講演の演題は、「口からはじまるエトセトラ~健口は健康長寿の第一歩~」

講師は、群馬県歯科口腔保健支援センターの石田圭吾先生。

主な内容は、オーラルフレイルについて、歯を失うリスクについて、歯周病について。

配布された資料より~「オーラルフレイル」歯・口の機能の低下を表す新しい考え方。ムセや食べこぼしが増えた、噛めない食品が増えた、滑舌が低下したなどの症状あると要注意。オーラルフレイルだとフレイルや要介護状態になりやすい。オーラルフレイルの前段階として、歯の喪失がある。~

8020運動が普及し歯の健康に注意する人が増えた。歯が残っていれば健康で長生きできる。

歯周病は、自覚症状に乏しく、症状が出てからでは遅い。歯周病を予防する最も効果的な方法は、お口の清潔を保つこと。セルフケアでは限界があるため、定期的にプロにやってもらう必要がある。

講演を聴き、自分の歯の健康を考えると今までいい加減だったことに気づいた。人間ドックや健康診断は毎年のように受診してきたが、歯科医院にはほとんど行かなかった。食生活の改善とともに歯の定期的なケアをしていこうと思った。


食生活・食育ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする