goo

ガガイモ・6~結実

 キョウチクトウ科(←ガガイモ科)ガガイモ属の「ガガイモ(羅摩)」。毎年、花はどこかで見掛けるが、結実しにくくまた草刈りに遭うような場所に生えるので、なかなか果実に出会えない。しかし去年、12年振りに果実が稔ったのを確認最後の種髪まで観察できた。今年もその堀之内地区の民家の生け垣のものを確認に行くと姿が全く無い。きっと去年蔓延り過ぎて刈られてしまったのだろう。また一から出直しと思い、今年8月に花を見ていた南大沢3丁目の都有地フェンスを改めて確認すると、何と小さな果実が出来ている。ここは給食センターを建設中だが、工事現場は少し離れている。これが刈られずに何とか成長して種髪まで見せて欲しい。
コメント ( 28 ) | Trackback ( 0 )

アオジソ

 松木日向緑地の崖下で見掛けた「アオジソ(青紫蘇)」。シソ科シソ属の一年草で、近所の家の栽培種が逸出したのだろう。栽培種のシソには他にアカジソやチリメンジソなどもある。花期は8~10月で穂状花序に白い小さな花を付ける。
 さて今日は東京パラリンピックチケットの抽選発表日。6月に発表があったオリンピックチケットでは総額100万円超の申し込みをしたが全滅。パラリンピックも総額50万円の申し込みで、どうせ当たらないだろうと高を括っていたら、何と開会式B席、閉会式A席、陸上競技決勝B席、車いすバスケ女子準決勝A席の4セッション、締めて41万4千円の当選通知が来た。高額出費に顔が青ざめるが、私が小学生の昭和39年東京オリンピックはテレビ観戦だったので、まあ長年のサラリーマン生活へのご褒美と考えよう。これでようやく生で観戦できる。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )